バックナンバー

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ちんちら

  • ブログ村
無料ブログはココログ

WEB

カテゴリー「17.パーツ・部品」の18件の記事

2023年10月 7日 (土)

半分解決

信号出ないクランク角センサー、半分解決しました。
解決したのはこちら。フォードのセンサーですね。

 S20238473

上から電源・出力・アースと配線して測定すると正しい波形は出るものの電圧が03V程度しか出ませんでした。
波形が出るのはその接続の時だけです。

その為その接続が正しいと信じていました。
でも、基盤をよく見てTrの接続から推測すると電源と出力が逆のように感じます。


続きを読む "半分解決"

| | | コメント (0)

2023年10月 6日 (金)

クランク角センサー検証

 MoTeCで使うためのクランク角センサーの選定します。
いくつか買った新品センサーのテストです。
今回買ったのはフォードとBMWですね。

S20238464

端子配列が判りませんが適当にアタリを付けて測定します。
最初にテストしたのは左の線の生えていない方です。

こちらはフォードの物です。

 

続きを読む "クランク角センサー検証"

| | | コメント (0)

2023年8月17日 (木)

置き場を考える。

エンジンハーネス作り始めた訳ですがMoTeC本体をどこに置くのか悩みます。
そもそも使うMoTeCが今となっては化石と言っていい位古いM8です。
確かM800が出た時に生産中止になってますから2000年頃には生産終わっています。
歴代MoTeCの中でも一番大きいですし後で機種変更する時にも簡単にできるようにしたいです。

当初はいつものように助手席足元で考えていました。

ですが後々の事考えてエンジンルームに置く事にしました。
今時の車ってエンジンルームにECUある車増えましたよね。

置き場はここ。
左下のアルミの上です。
さすがにスペース的に余裕ありますがエキマニ側に置くのは抵抗あります。

S20238135

拡大するとこんな感じ。

続きを読む "置き場を考える。"

| | | コメント (0)

2023年6月21日 (水)

プレッシャーレギュレーター

レギュレーター交換です。

1年ほど前に交換したんですが実は問題あり。
燃圧が下がらない。

最低圧に設定しても3k以下にはなりません。

エアフロのアジャストスクリューで誤魔化して乗るのには特に問題無かったんですが、
本来の燃圧に調整できるものに交換します。

既に交換してますがかなり大きさ違います。

上が新しい物、下が今まで付いていた物です。
一回り大きさ違いますね。

S20237947


続きを読む "プレッシャーレギュレーター"

| | | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

燃料センサー指針

燃料センサーを交換して既に1か月以上。
やっとガソリン満タンにしました。

10Lずつ入れたのでなかなか面倒

まずは交換後の完全に空の状態。

S20237853

当然の針の位置です。

続きを読む "燃料センサー指針"

| | | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

燃料センサー交換

試作燃料センサーの交換します。
特性が判らないのでガソリン0Lから満タンまで目盛りの確認する必要がありますね。

PIAZZAのタンクセンサーやポンプ交換はとっても面倒です。
最初に可能な限りガソリンを抜いておきます。
給油口から灯油ポンプで抜いておきましょう。

次はジャッキアップして給油口周りを外すためにカバーを外します。

S20237843

ここから3本のホースを外しておきます。


続きを読む "燃料センサー交換"

| | | コメント (0)

2023年4月28日 (金)

社外燃料センサー

PIAZZAの燃料センサーは専用品です。
形状も構造も普通の物とは違っていて全く互換性がありません。

発売当時はデジタルセンサーとか言っていた気がします。
普通のようにボリューム式の可変抵抗ではなく非接触で残量を測定します。

S20237862

筒の中にフロートが入っていて位置をコイルでセンシングしているそうです。




続きを読む "社外燃料センサー"

| | | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

サーモスタット検証

サーモの社外品が合わないとの報告あり。
私は今まで合わなかったこと無いんですが合わないという事に心当たりはあります。
サーモハウジングにうまく合わないんです。

既にFB上で検証していますが、サーモハウジングの窪みよりもサーモの方が大きいんです。

さて測定結果を。
まずは純正サーモから。
53.99mmです。

S20227389

そして組み合わせるハウジングは、、、

 

続きを読む "サーモスタット検証"

| | | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

ゆるゆるダンパー

ボンネットダンパーの新作入荷しました。

一番上が今回入荷した物。
中央が強化ダンパー。
下が今までNERO子ちゃんで使っていたシビックのダンパー。

S20227264

上の2点は寸法同じです。
ダンパー強度を指定して作っています。


続きを読む "ゆるゆるダンパー"

| | | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

オートクロージャーキャンセラー

PIAZZAに後から自然についてしまうオプション機能。
特に1985年以前のPIAZZAには付いている可能性が高いです。

新車の頃には手動で閉めていたリヤゲート、
いつの頃からか自動で閉まるようになっていたりします。

特に1985年式以前はゲートダンパーが細いので自動になる迄の時間が短いです。
殆どの85年式以前のPIAZZAは寒い時期には自動で閉まるようになってると思います。

当然新品のダンパーに交換すればいいんですが、部品は出るんでしょうか?
出たとしてもなかなかいい値段しそうな感じ20年前のパーツリストで1本9000円位です。
今では22900円でした。

でも、殆どの人がそこまでお金払ってまで交換する程は困っていないのが実情。

という訳で対策部品作ってみました。


S20227162

これでは判りませんね。

このように使います。


続きを読む "オートクロージャーキャンセラー"

| | | コメント (0)