配管作るよ。
コンデンサーが付いたので配管作成します。
エンジンルーム通すと色々と邪魔になるのでここを通します。
助手席側のタイヤハウス内ですね。
運転席側は既にエアコンの配管があるので今回はこちらです。
コンデンサーが付いたので配管作成します。
エンジンルーム通すと色々と邪魔になるのでここを通します。
助手席側のタイヤハウス内ですね。
運転席側は既にエアコンの配管があるので今回はこちらです。
次のいたずらの準備開始。
今年になって突然話題になり始めた電動エアコン。
実は3年前に買ってました。
しかも2セットも。
のんびりしていたら出遅れました。
でも買ったのは中央のインバーターとその上のコンプレッサーのみです。
ファンはセットのこんな小さいのじゃ役不足です。
消費電力はコンプレッサーだけで45Aもあります。
超大消費電力に思えますが、100Vに換算すると5.4Aです。
家庭用の6畳用2.2kwのエアコンよりも消費電力少ないですね。
電圧低い分効率は悪く、冷却能力は1.7kw程度です。(24V用は2.4kw)
これにコンデンサーファンとブロワファンが必要ですのでさらに20A位は必要でしょう。
とりあえずコンプレッサーはトランクマウントでこんな位置かな?
12V用と24V用があり、24Vの方が高回転高性能ですね。
12v:
速度: 1500/2300rpm
Noise: 70db (a)/74db (a)
24v:
速度: 2000-3000/3000-4000rpm
Noise: 76db (a)/ 78db (a)
PIAZZA NEROのNERO子ちゃん。
数年前から吹き出し口の調整が調子悪かったんです。
吹き出し口をFACEにしてもデフロスターのままだったりその逆だったり。
記事にはしていませんが2年程前にブロワコントローラーとサテライトSWは、
交換しても症状が変わらないことは確認済みです。
走ってるとそのうち変わるのでハンダクラックか接触不良だって事は判ってました。
原因と思われるもので残っている物はあと一つ。
でも特に困っていなかったのでずっと放置でした。
やっと重い腰を上げて作業します。
ついでに2速・4速のギヤ抜けも直します。
既にダッシュボードは外れているので続きから。
今回の犯人は中央の黒いアクチュエーターです。
外して分解。
見ても判りませんが原因は右下のコネクター部のハンダクラックです。
レジストをちょっと剥がして再ハンダ。
PIAZZAは無鉛ハンダではないので有鉛ハンダで直します。
混ぜると新旧ハンダの境目が弱くてすぐにクラック出ます。
融点が全然違うので先に無鉛ハンダが固まってその後暫くして有鉛ハンダが固まります。
ちんちらクーラーのファンはシロッコファン。
シロッコファンは風圧が取れるので押し込み式に向いています。
だからカーエアコンのブロワファンはシロッコファンなんですね。
マンションの換気扇もシロッコファンです。
そして扇風機のような一般的なファンは風圧が取れないので吸い込みに向いています。
今年のちんちらクーラーで初採用の水フィルターは風圧が必要です。
でも、シロッコファンの回転数を極端に落としているので吸引力が足りません。
回転数上げれば吸引力は増しますがちんちらクーラー用としては風量あり過ぎです。
現在は水フィルターの水量を最小限にしているので何とか機能していますが、
こまめに水を補給しないとなりません。
水が多過ぎると吸気が出来なくて空気が流れなくなる為に冷却性能が極端に落ちます。
朝晩500ccずつ補給しますが水が少なくなりすぎてフィルターとして機能しない位まで減ってしまったりします。
そこで今回は風量を増やさずに水フィルターを安定稼働させる為に押し込みファンを追加します。
材料はこれ。
ノーブランドの小型空気清浄機とゴミ箱です。
コンテナケースで丁度いいサイズが無くこのゴミ箱がぴったりでした。
この二点がリサイクルショップで2200円。
つい何日か前に挙動不審でブロワが動かなかったちんちらクーラー。
せっかく直したのに。。。。。
昨日からもう一方のブロワが動かなくなりました。
どうせ同じ原因でしょ?と思いながら分解開始。
こちらは1シーズン稼働していたので砂被ってます。
安定稼働になったちんちらクーラー2022、エアクリーナーを取り付けました。
今までは乾式フィルターでしたが今度は水フィルターに挑戦。
湿式フィルターではなく水フィルターです。
水式空気清浄機で検索すると沢山出てきますが殆どが水面にファンで風を当てるだけ、
それでは集塵効果が極端に少ない為しっかりと全ての空気を水に通すように製作します。
参考にしたのはこちら。
水中に仕切りがありそこに空気を流すタイプです。
部品はクリアケースと塩ビ管の掃除口。そしていつものまな板。
塩ビ管の掃除口キャップを加工して空気が流れるように穴開けしました。
ちんちらクーラーやっと安心です。
半分完成したのが今月13日でしたがもう半分も完成しました。
やるべきことがドンドン重なり進んでいませんでしたがやっと安心できる状態になりました。
ここにもう一系統を設置します、
コンプレッサー右の空きスペースに設置です。
00.愛車紹介 01.みどりちゃん メイン 02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル 03.実験君 04.ベンツ君 05.Aちゃん(仮) 08.その他PIAZZA 09.がんばる君(仕事車) 10.エンジン 11.V12 12.ブレーキ 13.電動ファン 14.マルチリンク・足回り 15.オーディオ・電気 16.エアコン 17.パーツ・部品 18.MoTeC 19.構造変更・記載変更 20.ちんちら 21.たんぽぽ 22.クローバー 23.水耕栽培 30.ガレージ・遊び場 31.家 32.道具・工具 33.作り物 34.PC・ネットワーク・iPhone 35.中身を見たかった 36.体重測定 37.工作機械 40.雑誌 41.イベント 42.不思議なもの?変なもの?気になるもの? その他
最近のコメント