カテゴリー「16.エアコン」の101件の記事
2022年5月19日 (木)
2022年5月18日 (水)
押込みファン製作
ちんちらクーラーのファンはシロッコファン。
シロッコファンは風圧が取れるので押し込み式に向いています。
だからカーエアコンのブロワファンはシロッコファンなんですね。
マンションの換気扇もシロッコファンです。
そして扇風機のような一般的なファンは風圧が取れないので吸い込みに向いています。
今年のちんちらクーラーで初採用の水フィルターは風圧が必要です。
でも、シロッコファンの回転数を極端に落としているので吸引力が足りません。
回転数上げれば吸引力は増しますがちんちらクーラー用としては風量あり過ぎです。
現在は水フィルターの水量を最小限にしているので何とか機能していますが、
こまめに水を補給しないとなりません。
水が多過ぎると吸気が出来なくて空気が流れなくなる為に冷却性能が極端に落ちます。
朝晩500ccずつ補給しますが水が少なくなりすぎてフィルターとして機能しない位まで減ってしまったりします。
そこで今回は風量を増やさずに水フィルターを安定稼働させる為に押し込みファンを追加します。
材料はこれ。
ノーブランドの小型空気清浄機とゴミ箱です。
コンテナケースで丁度いいサイズが無くこのゴミ箱がぴったりでした。
この二点がリサイクルショップで2200円。
2022年5月12日 (木)
今度はお前か、、、
つい何日か前に挙動不審でブロワが動かなかったちんちらクーラー。
せっかく直したのに。。。。。
昨日からもう一方のブロワが動かなくなりました。
どうせ同じ原因でしょ?と思いながら分解開始。
こちらは1シーズン稼働していたので砂被ってます。
2022年5月 6日 (金)
2022年5月 4日 (水)
水式エアクリーナー
安定稼働になったちんちらクーラー2022、エアクリーナーを取り付けました。
今までは乾式フィルターでしたが今度は水フィルターに挑戦。
湿式フィルターではなく水フィルターです。
水式空気清浄機で検索すると沢山出てきますが殆どが水面にファンで風を当てるだけ、
それでは集塵効果が極端に少ない為しっかりと全ての空気を水に通すように製作します。
参考にしたのはこちら。
水中に仕切りがありそこに空気を流すタイプです。
部品はクリアケースと塩ビ管の掃除口。そしていつものまな板。
塩ビ管の掃除口キャップを加工して空気が流れるように穴開けしました。
2022年4月29日 (金)
ちんちらクーラー2022 冷却系完成
ちんちらクーラーやっと安心です。
半分完成したのが今月13日でしたがもう半分も完成しました。
やるべきことがドンドン重なり進んでいませんでしたがやっと安心できる状態になりました。
ここにもう一系統を設置します、
右の空きスペースに設置です。
2022年4月20日 (水)
さようならぁ
RK1ステップワゴンの先代がんばる君。本日サヨナラしました。
走行295000kmにてミッションダダ滑りです。
温まると完全に走らなくなりますが冷えてるうちは普通に走ります。
大体10分位かな?
解体屋さんに行く前に使いたい物取り外し。
スマートキーASSYと電動パワステASSY、そしてエアコンASSYを外したかったんですが時間切れ。
ついでにいうと集中力切れです。
スマートキー外してしまうとエンジン掛からなくなるので、
配線をカットしないようにしながら取り外し。
ダッシュボード外すのに大騒ぎ。
結局壊さないと外れませんでした。
この状態でも普通に走行できます。
配線は1本もカットしてません。
おかげで時間掛かりまくりです。
2022年4月13日 (水)
ちんちらクーラー2022 半分完成。
大幅リニューアルなのでかなり時間掛かっています。
今まではエバポレーターユニットが天井付近でした。
天井付近の方がかなり温度高いので下に変更です。
シーリングファン回してますが床付近と比べて3度から5度位は高いです。
天井付近の高い温度を拾ってケージ内の温度が上がっちゃうんです。
特に冬の暖房時に顕著になります。
そのため既存ユニットは撤去。
スッキリしましたね。
2022年4月12日 (火)
2022年4月11日 (月)
ちんちらクーラー2022製作開始
リビングサブエアコン交換の為ちんちらクーラーも取り外していました。
ついでに中途半端だったチンチラクーラー2021から大幅リニューアルです。
現状では両系統のちんちらクーラーが稼働していないので暑くなる前に完成させないとなりません。
今回はガスを抜かないで調整できるエキパンを購入しました。
より以前の記事一覧
- 系統分割。 2022.03.14
- 電源引くよ。 2022.03.09
- 簡単に交換できるはずがやっぱり大変。 2022.03.09
- 早速トラブル 2021.08.15
- 結局丸2日。 2021.08.12
- 暑い時期にやりたくなかった。 2021.08.09
- 再循環 2021.07.01
- 仮設からの脱却。 2021.06.30
- 結局作り直す 2021.06.25
- 電源製作 2021.06.23
- 1/2ちんちらクーラー2021仮運用開始 2021.06.18
- ちんちらクーラー2021製作開始。 2021.06.16
- 最低最悪のエアコン交換。交換編。 2021.03.14
- 最低最悪のエアコン交換。準備編。 2021.03.12
- エアコン外し 2021.01.31
- やっとコンデンサ装着 2021.01.20
- 急に老ける。。。2 2020.07.29
- アップグレード 2020.06.11
- 圧力テストツール 2020.06.01
- エアコン交換。室外機編。 2020.03.01
- エアコン交換室内機編。 2020.02.26
- エアコン交換・電源編。 2020.02.20
- 続・お掃除エアコンは買ってはいけない。 2019.06.19
- カーエアコンを科学する(配管編)・・・第四章。 2019.06.18
- カーエアコンを科学する(配管編)・・・第三章。 2019.06.17
- カーエアコンを科学する(配管編)・・・第二章。 2019.06.12
- カーエアコンを科学する(配管編)・・・第一章。 2019.06.12
- 凍結防止 2018.08.08
- ちんちらクーラー2018その3 2018.05.13
- ちんちらクーラー2018その2 2018.04.06
- ちんちらクーラー2018製作開始 2018.04.04
- エアコンツール・・・その2 2017.10.16
- エアコンツール 2017.10.11
- エアコン対策 2017.09.26
- 小径ベンダー 2017.09.11
- ちんちらクーラー2016復活。 2017.08.24
- 全然作業が進まないちんちらクーラー・・・ 2017.07.19
- 配管パズル 2017.07.15
- ちんちらクーラー2017 2017.07.06
- +0.5度 2016.10.14
- まさかの。。。 2016.10.03
- 複合トラブルは難しい。 2016.09.20
- 原因はこれ? 2016.09.19
- 穴だらけ。。。 2016.09.14
- 最強のコンプレッサーに憧れて・・・2 2016.09.13
- 夏休みの宿題がやっと終わった。 2016.09.06
- ひとまず完了。 2016.08.30
- 壊れた。。。 2016.08.29
- 全てが違う 2016.08.28
- プロなのに下手くそ。。。 2016.08.22
- サブコン追加 2016.08.22
- エアコンを考える。 2016.08.20
- エキパン調整 2016.08.12
- ちんちらクーラー2016の限界は33℃ 2016.07.13
- 制御系変更 2016.06.05
- 過剰能力 2016.05.29
- ちんちらクーラー2016完成!!! 2016.05.26
- あとは組み込みのみ 2016.05.24
- 室内機はもう少し 2016.05.21
- 冷却ユニットもう一個 2016.05.20
- 室外機完成 2016.05.16
- 本番ユニット到着。 2016.05.15
- 余計な機能が付いていた 2016.05.13
- ちんちらクーラー2016(仮)完成 2016.05.11
- ちょっと断熱 2016.05.10
- 仮設?冷却ユニット 2016.05.09
- 冷却能力テスト中。 2016.05.08
- 今回のは格好いい。 2016.05.06
- 思ったよりも難しかった。 2016.05.05
- 今回はハイパワー 2016.05.03
- エアーとエアコン繋ぎたい 2015.09.15
- パイプベンダー2 2015.05.27
- パイプベンダー(チューブベンダー) 2015.05.24
- 手曲げは駄目。 2015.05.22
- ノクリア分解 2015.05.19
- ノクリア分解洗浄 2015.05.16
- お掃除エアコンは買ってはいけない。 2015.05.15
- うちのエアコンはどれも大変。 2015.05.05
- エアコン洗いたい、、、ので。 2015.05.04
- エアコン実験ツール 2014.09.06
- エアコン交換 2014.08.04
- プチクール 2013.06.11
- とっても希少な可変容量コンプレッサー。(2004年8月) 2012.12.16
- 今までで1番大変なエアコン取り付け。。。その4 後付け隠蔽配管設置。 2012.12.01
- 今までで1番大変なエアコン取り付け。。。その3 配管洗浄及びマルチエアコン編 2012.11.26
- 今までで1番大変なエアコン取り付け。。。その2 既設エアコン編 2012.11.24
- 今までで1番大変なエアコン取り付け。。。その1 エアコン洗浄編 2012.11.24
- エアコン移植・・・・・コンデンサー装着 2012.11.10
- エアコン移植・・・バンパーカット 2012.11.10
- パイプカッター 2012.11.09
- フレアツール 2012.11.09
その他のカテゴリー
00.愛車紹介 01.みどりちゃん メイン 02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル 03.実験君 04.ベンツ君 05.Aちゃん(仮) 08.その他PIAZZA 09.がんばる君(仕事車) 10.エンジン 11.V12 12.ブレーキ 13.電動ファン 14.マルチリンク・足回り 15.オーディオ・電気 16.エアコン 17.パーツ・部品 19.構造変更・記載変更 20.ちんちら 21.たんぽぽ 22.クローバー 23.水耕栽培 30.ガレージ・遊び場 31.家 32.道具・工具 33.作り物 34.PC・ネットワーク・iPhone 35.中身を見たかった 36.体重測定 37.工作機械 40.雑誌 41.イベント 42.不思議なもの?変なもの?気になるもの? その他
最近のコメント