カテゴリー「20.ちんちら」の83件の記事
2020年11月13日 (金)
2020年6月11日 (木)
2018年8月 8日 (水)
2018年5月13日 (日)
ちんちらクーラー2018その3
ちんちらクーラー更なる能力アップです。
今迄はケージ内の空気取り入れ口にメッシュとペーパータオルだったのですが、それではかなり吸気抵抗があり風量が下がってしまいます。
風量が少ないとエバポレーターが凍結しやすくなり性能が上げられません。
ですが、フィルターの性能が足りないと今迄のようにエバポレーターやファンブレードまで砂だらけになってしまいます。
実は今までも同じフィルターだったのですが、気づくとフィルターがずれてフィルターレスで吸い込んでいたりしたんです。
そこで風量確保と確実なフィルター取り付けの為高性能エアフィルターを導入しました。
取り付け場所はここ。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月 6日 (金)
2018年4月 4日 (水)
2017年8月24日 (木)
ちんちらクーラー2016復活。
バージョンアップの為に作っていたちんちらクーラー2017。
よく冷えるのですがバランス不良でまだまだ検証が必要です。
他にもいろいろあってなかなか作業が出来ないので涼しい日を見計らってちんちらクーラー2016のフルOHを行いました。
冷却ダクトを外してみると・・・・
砂だらけです。
右が吸い込み口で左が吹き出し口です。
昨年は室温33℃でも問題なく冷えていたのですが、今年になってからは28度でも怪しいほどに冷却能力が落ちていました。
そして、そんな状態の時にはフィン全面が凍ってしまいます。
一度分解してフィンを掃除すれば問題ないと思って分解。
すると、、、
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年7月19日 (水)
全然作業が進まないちんちらクーラー・・・
随分前から準備しているちんちらクーラー2017。
暑くなる前にと思っていましたが完全に手遅れです。
他の事に時間取られ過ぎて全然進みません。
ですがやっと冷却ユニットのテストに漕ぎ付けました。
W220のエバポレーターに繋がる配管のうち、低圧側はこのオデッセイのエバポレーターを切り取って使います。
高圧側はW220のリキッドタンクの配管を使います。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年7月15日 (土)
配管パズル
ちんちらクーラーを作るにあたっていろんなサイズの配管を組み合わせないとなりません。
可能な限り汎用のフィッティングを使って配管サイズの変換。
エバポレーターユニットは太いけれどもコンプレッサーユニットは極細。
寸法変換には苦労しそうです。
さらにもう一つの問題が。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年7月 6日 (木)
ちんちらクーラー2017
昨年作ったちんちらクーラーの冷却ユニット、昨年は充分な能力を発揮していたんですが今年はどうも調子よくありません。
砂と抜けた毛を吸い込んでエバポレーター有効面積が半分近くになってしまっています。
でも、エバポレーターを洗浄するには分解しないとなりません。
そこで、更なる能力の向上とメンテナンス性の向上を考えて、新しい冷却ユニットを作ることにしました。
材料はこれ。
先日の最速のオークションです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ちんちらトンネル大量生産 2017.06.19
- 最速のオークション 2017.05.23
- ちんちらトンネル 2017.01.05
- チンチラフェスティバル行ってきました。 2016.12.18
- こんなに沢山どうしよう。。。 2016.12.17
- ちんちらフェスティバル 2016.10.29
- ちんちらクーラー2016の限界は33℃ 2016.07.13
- 制御系変更 2016.06.05
- 過剰能力 2016.05.29
- ちんちらクーラー2016完成!!! 2016.05.26
- あとは組み込みのみ 2016.05.24
- 室内機はもう少し 2016.05.21
- 冷却ユニットもう一個 2016.05.20
- 室外機完成 2016.05.16
- 本番ユニット到着。 2016.05.15
- 余計な機能が付いていた 2016.05.13
- ちんちらクーラー2016(仮)完成 2016.05.11
- ちょっと断熱 2016.05.10
- 仮設?冷却ユニット 2016.05.09
- 冷却能力テスト中。 2016.05.08
- 今回のは格好いい。 2016.05.06
- 思ったよりも難しかった。 2016.05.05
- 今回はハイパワー 2016.05.03
- ちんちらクーラー2016製作・・・5 一台完成! 2016.04.30
- 追い越しちゃった。 2016.04.28
- ちんちらクーラー2016製作・・・4 2016.04.27
- ちんちらクーラー2016製作・・・3 2016.04.24
- ちんちらクーラー2016製作・・・2 2016.04.22
- ちんちらクーラー2016製作開始 2016.04.21
- ごはんはここで 2016.03.03
- がらがら3号 2015.12.09
- 冬なのになつ 2015.12.02
- がらがらリメイク 2015.12.01
- ねる 2015.11.19
- なまえはまだない。 2015.11.17
- 誤差検証 2015.08.24
- はっぱっぱ 2015.08.16
- 相変わらずの軽量級 2015.08.15
- サーモSW 2015.08.05
- がらがら32cm 2015.07.29
- 両手で持つのね。 2015.05.25
- 精度&信頼性向上 2015.05.20
- グレードアップ 2015.05.17
- セカンドハウス 2015.05.13
- これなら齧られない。。。2。安全な回し車 2015.05.08
- 出番です。 2015.05.02
- チンチラサンド大量購入 2015.04.30
- ドライフルーツ 2015.04.28
- これなら齧られない。。。1.ガラス砂箱 2015.04.26
- 年に2回のダイエット 2015.03.31
- 冬の定位置 2014.12.16
- 砂! 2014.10.12
- まんまる!!! 2014.10.12
- 角? 2014.09.11
- 手乗りちんちら 2014.07.25
- 快適!かな? 2014.06.20
- ペアガラス作ってみた。 2014.06.12
- 今年もちんちらクーラー始めました 2014.05.20
- ちんちらヒーター 2013.12.16
- 水が・・・ 2013.08.12
- ちんちらクーラー考察 2013.07.26
- チンチラクーラーの限界は? 2013.07.12
- ちんちらクーラー高温稼動中 2013.06.22
- 電源変更 2013.06.21
- 冷却アルミ 2013.06.04
- 1年経ちました 2013.05.30
- チンチラクーラー使用記 2013.05.20
- クーラー完成(2012年9月) 2013.05.19
- 水周り(2012年9月) 2013.05.18
- 本番素材購入(2012年9月) 2013.05.10
- チンチラクーラー(2012年5月) 2013.05.09
- 最初のちんちら(チロル) 2013.04.19
- ちんちら 2013.03.23
その他のカテゴリー
00.愛車紹介 01.みどりちゃん メイン 02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル 03.実験君 04.ベンツ君 05.Aちゃん(仮) 08.その他PIAZZA 09.がんばる君(仕事車) 10.エンジン 11.V12 12.ブレーキ 13.電動ファン 14.マルチリンク・足回り 15.オーディオ・電気 16.エアコン 19.構造変更・記載変更 20.ちんちら 21.タンポポ 22.クローバー 23.水耕栽培 30.ガレージ・遊び場 31.家 32.道具・工具 33.作り物 34.PC・ネットワーク・iPhone 35.中身を見たかった 36.体重測定 40.雑誌 41.イベント 42.不思議なもの?変なもの?気になるもの? その他
最近のコメント