エンジンハーネス
やっとNERO子ちゃんのエンジンハーネス作り始めました。
今更???って感じですね。
NERO子ちゃんはお買い物車で嫁さんも乗るのでMoTeC化はしていませんでした。
A子ちゃんの仲間入りでお買い物車としての任務は解かれたのでやっと作業に掛かれます。
と言っても、A子ちゃんが来たのは既に4年以上前。遅すぎですね。
まずは配線製作から。
10年程前に作っていて未装着の物をリメイクします。
コネクターを全部作り直してのリメイクです。
クラセンの配線はどのようにでも使えるように4芯シールドを採用。
そして電力の必要なところは過剰な太さで配線します。
私は元々オーディオ屋さんなので車やPCの配線の太さって納得できないんです。
アナログな人なので太ければ太い程エライって考えです。
信号系の入寮は細めですが電源とインジェクター出力はかなり太く作っています。
電源とアースは3.5SQでインジェクターは1.5sqで配線しました。
自分の車なのでやりたい放題です。
その分配線の取り回しは大変になります。
配線の太さってどれくらいが適正なんでしょうか?
純正配線ってすごく細いよね。
純正は必要最低限だと思うのですがそれでいいのかな?
| 固定リンク | 0
« 更に交換 | トップページ | ついでにもう一個 »
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- エンジンハーネス(2023.08.08)
- 右が出ない(2023.07.09)
- これで元通り。(2022.08.09)
- 頼まれ物とお買い物。(2022.06.24)
- 系統分割。(2022.03.14)
「02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル」カテゴリの記事
- 結局外す。そして完了。(2023.11.12)
- 完成!ではない。(2023.11.10)
- ずっと気になっていた(2023.11.07)
- もどすよ(2023.11.02)
- PIAZZAmeeting番外編(2023.11.01)
「18.MoTeC」カテゴリの記事
- 半分解決(2023.10.07)
- クランク角センサー検証(2023.10.06)
- 置き場を考える。(2023.08.17)
- エンジンハーネス(2023.08.08)
- エンジンハーネス3(2019.06.26)
コメント