燃料センサー指針
最初に10L入れたところ。
針の位置は殆ど動いていません。
さらに10L
やっと警告灯消えました。
後になって考えてみたら少し左下がりの場所でしたので本当ならもう少し上がると思います。
ところが少し車動かすとガソリンランプが激しく点滅します。
加速しても右曲がりでもピカピカ眩しいです。
更に10L入れてやっと半分のちょっと上。
タンクが57Lなのでなかなかいい感じ。
更に10Lこれで40L入りました。
また10Lこれで50Lです。
実際には29km走ってるので約4Lは使ってるでしょうから46Lですね。
それから長い時間空きましたが最後に満タン。
なかなかいい感じです。
針が真ん中ぐらいでも右コーナーでガソリンランプが点灯します。
警告灯の点灯タイミングを物凄く遅くした方がいいみたいです。
1分以上連続して信号が入ったら点灯とかにするといい感じかな?
逆にガソリン少ない時に左カーブがあったりすると点灯しなくなっちゃうかな?
| 固定リンク | 0
「02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル」カテゴリの記事
- 結局外す。そして完了。(2023.11.12)
- 完成!ではない。(2023.11.10)
- ずっと気になっていた(2023.11.07)
- もどすよ(2023.11.02)
- PIAZZAmeeting番外編(2023.11.01)
「17.パーツ・部品」カテゴリの記事
- 半分解決(2023.10.07)
- クランク角センサー検証(2023.10.06)
- 置き場を考える。(2023.08.17)
- プレッシャーレギュレーター(2023.06.21)
- 燃料センサー指針(2023.05.25)
コメント