本番!
昨日の予行演習に続き今日は本番です。
30セルシオの130Aオルタネーターに交換です。
予行演習したと言っても実際には全然違うのがいつもの事。
今回も予想通りでした。
今日は出張修理?出張改造?
横浜まで出張です。
自宅作業なら何か足りない物あってもすぐに出すことが出来る。
何か加工が必要ならちょっと加工すれば済む。
でも出先ではそんな事出来ません。
その為に必用最小限よりもちょっと多めに工具と部材を積み込みます。
既にそれなりに分解してます。
インテークパイプとベルト外してオルタネーターを摘出してます。
緑の純正コネクターから新しいコネクターに交換します。
端子抜いて同じ位置に差し込むので元に戻す時は逆の手順を踏めば大丈夫です。
そこにこの変換ハーネスを接続。
加工済みブラケットに交換してからコネクター繋いでオルタネーター挿入。
どうやっても定位置に収まりません。何かが当たっています。
確認したらこのホースバンドでした。
このように向きを変えると大丈夫でした。
オルタネーターが大きくなった分色々と変わる部分がありますがやっと収まりました。
エアコンの低圧ホースのブラケットが当たるので取り外しました。
ベルトを掛ける為にプーリーにベルト通してからオルタネーターを定位置に納めます。
そうしないとベルトを掛けることが出来ません。
B端子の配線は既設の配線は本来の75A用に設計されているので追加配線を行っています。
これをやらないとヒュージブルリンクが溶断します。
PIAZZAはそこの設計がどう考えても設計不良です。
75A出力のオルタネーターなのに充電用のヒュージブルリンクは何故か26Aになっています。
今回は8SQのケーブルを追加して100Aのヒューズを入れています。
あとはベルトと配管を繋いだら完成。
残念ながら覗きこまないと見えません。
今回は不測の事態に備えてNERO子ちゃんから外した150Aオルタネーターと、
中古ノーマルオルタネーターを持っていきましたが必要ありませんでした。
警告灯も消えて一安心です。。。。多分。
| 固定リンク | 0
「08.その他PIAZZA」カテゴリの記事
- ぴあっさその後(2023.11.30)
- PIAZZAmeeting2023終了しました。(2023.10.30)
- お引越し&引き渡し(2023.10.19)
- もうすぐ旅立ち?(2023.09.10)
- やっと届いた(2023.09.07)
コメント