無料ブログはココログ

バックナンバー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ちんちら

  • ブログ村

« 失敗作その4 | トップページ | こっちも可変 »

2022年1月20日 (木)

失敗作その5

失敗は続きます。

発掘した材料は無くなったので新たに買ってきました。

超ロングドリルでセンター貫通してから外形削ります。

S20215300



掴み直して反対も外形削ります。
当然ですが新しい材料はすぐに綺麗になります。

S20215301

さらに形を整えて。

S20215307

今回はこの時点で掴み直して外形を仕上げます。

S20215319

この向きで掴んでいれば加工中でも外筒に合わせて確認することが出来ます。

S20215321

確認できたので掴み直して反対側の加工。

S20215323

ブレにくいように長くしていた部分をカットします。

S20215324

MT3テーパー加工。

S20215325

さらにリーマー加工。
心押台を使って真っ直ぐ押します。

S20215326

S20215327

まだテーパーが浅いのでもっと削ります。
いい感じになったのでダイヤルゲージで測定。
結構いい感じ。

S20215331

今回は新たにM17/1.0のダイスとタップ購入しました。

S20215298

ダイス加工しようと思ったらダイスハンドルに合いません。
持っているのは両端のサイズで今回買ったのは真ん中。

ハンドルに合うようにスペーサーを作ります。

素材はセルシオのオルタネータープーリー。

S20215332

外形をちょっと削って内径と穴あけ加工。
右側のこんな物作りました。
左は持っていた小型ダイスのアダプターです。

S20215336

組み合わせたらいい感じ。

S20215337

これでダイス加工できます。
心押台で平行になるように押して

S20215338

頭が入れば真っ直ぐダイス切れますね。

S20215339

組み立ててみていい感じ。

S20215343

さらに切り粉避けのガイドを作ります。
強度は要らないのでアルミです。

S20215345

圧入して組み立て。
うーんいい感じ。

S20215347

S20215348

本体に組んでみました。
エンドミルの先端で1/100位の振れですので私の用途には十分と思ったら。。。

ベルト掛けて回してみたら異音がします。
ちょっと削りすぎてベアリング径よりも小さかったみたいです。

削った時はぴったりのつもりだったんですがスッと入る位だと緩いんですね。

でもやっとこれで完成形がはっきり判ったのでこれを元にまた作ります。

旋盤の使い方も判っていない、しかも図面描けない、図面読めない。
そんな私は現物合わせしでか新しい物作れないんです。

ということでまだ続きます。

| |

« 失敗作その4 | トップページ | こっちも可変 »

33.作り物」カテゴリの記事

32.道具・工具」カテゴリの記事

37.工作機械」カテゴリの記事

コメント

旋盤の使い方わかってないなんて、とんでも無い。
ここまでできるなんて超凄いですよ。

投稿: haseです | 2022年1月20日 (木) 10時42分

判っていないから何度も失敗するんです。


今やってる作業は一桁の足し算引き算程度しか判らなかった私が連立方程式を解くような感じです。
プロだと素因数分解とか出来たりする訳ですね。

私の場合はやっと二桁の加減乗除が出来るくらいになってきた気がします。
まだやっと小学校の3.4年生位になったかなって感じです

中学卒業する位のレベルになると日常生活に困らない位の工作が出来ると思っています。

投稿: かわばた | 2022年1月28日 (金) 10時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 失敗作その4 | トップページ | こっちも可変 »