照明が便利になった。
昨日LEDに交換して一部だけ省エネモードになった訳ですが、本来やりたかったのはこの作業。
まずは電圧変更。手前の7セットのみ200Vでしたがやっと100Vに変更できました。
混ざっていると色々と配線加工する時に間違えますからね。
そしてこれ。
便利なスイッチです。
勿論ノーブランド中華物。
接続部はこんな感じ。
Fケーブル挿すには心許ない接続です。
10A流せると記載ありますが本当かな?
本来の使用用途はFケーブルのような硬い線ではなく撚り線用みたいです。
埋め込み機器用なんですけどね。
線を差し込んでネジで締め付けるタイプ。
余り強度はありません。
90Vから220Vまでのマルチ電圧対応です。
昨日交換した照明に接続。固定するの面倒なのでこのままでいいかな。
そしてメインの照明にも設置こちらはSW近くに設置します。
こちらもまだ固定していませんがさすがにこちらは固定しようと思います。
器具を固定してから配線すれば綺麗にレイアウト出来るんですが、
後から付ける場合にはどうも綺麗に纏められません。
この器具が何をするものかというと。
こんな感じ。
アプリでSWを切り替えられます。
WifiでSW切り替えることが出来ます。
Wifi環境下にデバイスがあれば操作端末は何処にあっても大丈夫。
出先からでもSWがONなのかOFFなのか確認することが出来ます。
そして出先からでもON-OFFのコントロール出来ます。
勿論操作する側のiPhoneはwifiに繋がっていなくても大丈夫です。
もし、通信が途絶えても本体SWでコントロールも出来ます。
今までは一番奥にSWがあったので照明点けるのも大変でしたがとても便利になりました。
車入れる時にも車から降りずに照明点けたりできるので車庫入れが楽になりました。
GPSにも連動出来て、スマホが家から離れるとOFFにしたりも出来ます。
これから配線作るときにはSWの位置とか気にしないで配線できるのですごく楽になります。
持ち歩いている2台のiPhoneのどちらでもいいですし、
解約済みのiPhoneでもwifi設定しておけば大丈夫です。
シャッター開閉用の物もあったりするので電動シャッターの場合はさらに便利ですね。
後日リモコン追加してさらに便利になりました。
| 固定リンク | 1
« 1年がかりのLED。 | トップページ | お引越し »
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- これで元通り。(2022.08.09)
- 頼まれ物とお買い物。(2022.06.24)
- 系統分割。(2022.03.14)
- 見てもわからないけど。(2022.01.29)
- こっちも可変(2022.01.21)
「30.ガレージ・遊び場」カテゴリの記事
- ホイールバランスの嘘。(2022.08.13)
- 入れ物交換(2022.08.11)
- 真夜中コンビニ2号店。(2022.08.03)
- OPTION(2022.06.26)
- ばっちり(2022.01.30)
「32.道具・工具」カテゴリの記事
- ホイールバランスの嘘。(2022.08.13)
- ビーバー(2022.08.11)
- 入れ物交換(2022.08.11)
- PIAZZA作業でやりたくない事。(2022.07.30)
- シートカットもするよ(2022.07.23)
「34.PC・ネットワーク・iPhone」カテゴリの記事
- 凄くそそられる。(2022.05.31)
- お金持様(2021.06.13)
- 照明が便利になった。(2021.01.03)
- 仕方ない。(2019.12.19)
- うちだけじゃなかったんですね(2017.10.30)
コメント