フロントスプリング交換
ネロ子ちゃんの車高。
以前はタイヤが小さかったので問題なかったんですが、
タイヤ外径が今までよりも29mmも大きくなったので時々フェンダーに擦るんです。
215-40-16(578mm)から215-35-18(608mm)です。
純正が185-60-14(577mm)から205-60-14(602mm)です。
そこでフロントのバネを交換します。
どのばねにするか悩み中。
左の2本がロータス純正。
右4本がイルムシャー純正で右2本目4本目がイルムシャーショートです。
今ついてるのがXS改です。
極端に上がるのも嫌ですし今より下がるのは問題外です。
理想は指2本。
微調整に悩みますが今回はロータスショートでやってみます。
アンダーカバーとスタビを外して準備完了。
テンションロッドとタイロッドを切り離します。
私の場合はタイロッドはナックルから切り離さず調整ナットで切り離します。
ここで分離すればプーラーは要りません。
キャリパーとローターを外して。
ここまでで30分程。
ナックルを外して自作コンプレッサー掛ける。
このツールの詳しい使い方はこちら。
ここは既に組む段階です。
バネの切断面とロアアームの切り欠きがうまく合わずに何回もやり直しました。
そのため上記より30分経過。
外した部品を付けて左は完了。
前の写真から40分です。
今度は右側。前の写真から10分です。
テンションロッド・キャリパー・ローター・ナックルを外して、
バネがくの時に曲がるようにコンプレッサーを作っているのでロアアームがすんなり外れます。
ここまでさらに10分。
新しいばねの切り欠き合わせてロアアームをジャッキで支えておきます。
また10分経過。
この後の仕上げで1時間程掛かりましたが、作業開始から3時間半ほどで作業完了。
仲間と話しながら、さらに必要最低限の工具だけでやったので結構時間掛かりましたが、
慣れれば3時間は掛からないです。
今までのXS改に比べて突き上げ感が減っておとなしい乗り味になりました。
ロータスがしっとりした乗り味なのは固くて長いバネのおかげもあるんでしょうね?
ちなみに、ばね径100mmと仮定してイルムシャーが9.7巻きなので305cm。
ロータスが11.6巻きなので353cmです。その分ロータスの方が線径は太いです。
完成したバネの全長は同じ位ですが、こうやって計算すると結構違いますね。
| 固定リンク | 0
「02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル」カテゴリの記事
- フロントスプリング交換(2020.12.02)
- PIAZZAmeeting2020無事終了しました。(2020.10.19)
- これしか間に合わない(2020.10.09)
- 急に老ける。。。(2020.07.25)
- 書いてもらった。(2020.07.02)
コメント
すばらしい!
XSショート(?)ばね を使っていますが、突き上げ感が気になっています。
投稿: すがわら | 2020年12月 4日 (金) 23時42分
16インチならXSショートでも凄くマイルドです。
でも、ビルシュタインのスーパーハードショックの時はかなり突き上げが気になりました。
18インチだとさらに過激になります。
投稿: かわばた | 2020年12月 6日 (日) 22時36分