ミッションテスター
リベットをドリルで揉んだら分解できます。
使うのはこれだけ。
そしてモーター側の部品も準備。
モーターに付いていたプーリーとステアリングボスの中身です。
旋盤で残りの部品を加工して溶接。
こんなのが出来ました。
そしてモーターの準備。
うちは3相電源無いのでインバーターで作ります。
旋盤やタイヤチェンジャーはインバーター組み込みましたが、
いろんな機器で遊べるようにコンセント式にしました。
これで2馬力のモーターやブロワを動かせます。
ミッションと繋いで回転テスト。
どのミッションもなんかガーガー言ってます。
インプットシャフトのセンターを固定できていないのできちんとテストできないみたいです。
残念。。。
とりあえず1本梱包して発送しました。
| 固定リンク | 0
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- 照明が便利になった。(2021.01.03)
- ミッションテスター(2020.11.07)
- 8倍の解像度(2020.03.26)
- スピーカーとSWと(2020.03.05)
- シールド線買ってみた。(2018.11.01)
「32.道具・工具」カテゴリの記事
- 照明が便利になった。(2021.01.03)
- ベアリング交換(2020.12.30)
- NASKAルブ。(2020.12.17)
- ISUZU純正ラインロック(2020.11.26)
- ミッションテスター(2020.11.07)
コメント
お手数をおかけしました。
無事、到着しました。
いよいよ、修理に出せそうです。
ありがとうございます。
投稿: すがわら | 2020年11月 8日 (日) 01時49分