これしか間に合わない
来週に迫ったPIAZZAmeeting。
それまでにやっておきたかった作業が沢山あります。
やる予定だったこと。
4ZC1ヘッドに載せ替え。2019年予定
タービン&マフラー交換。2019年予定
エアコンコンデンサ-追加。2019年予定
エアコン配管交換。2019年予定
ここまでは昨年やる筈だった作業です。
残念ながら手付かずだったので今年に持ち越し。
ブレーキローター&キャリパー交換。
タイヤ&ホイール交換。
250Aオルタネーター加工装着。
電動エアコン装着。
MoTeC装着。
こちらは今年やるつもりだった作業です。
残念ながら殆ど時間がありません。
仕方ないのでタイヤ&ホイール交換のみやることにします。
フロントは今ついているホイールからタイヤを外して入れ替えます。
リヤはそのまま交換するだけです。
本来ならフロント外して組み替えればいいんですが、
タイヤチェンジャーはPIAZZAの後ろにあるので交換出来ません。
仕方ないのでフロントを一旦リヤ用のホイールに交換して移動させます。
出来ること。
やらなくてはいけない事以外はタイヤ交換位かなぁ。。。
移動したらチェンジャーの出番。
ホイールチャックのカバーが緩くてすぐ外れてしまうため新品に交換しました。
今度のはロック付きなので外れてしまうこともありません。
タイヤが固すぎてチャック出来ないためサポートアームでセンターを押し下げます。
サポートアームを使ってビードヘルパー装着。
サポートアームを使わないとビードヘルパーの装着が出来ません。
またサポートアーム使ってタイヤレバーを掛けます。
後は回すだけ。
外したタイヤを新しいホイールに装着。
サポートアームとビードヘルパー使っても組めません。
チェンジャーのアームが負けてしまいます。
仕方ないのでスプリングコンプレッサーにも手伝ってもらいます。
何とか組めました。
逆に新しいホイールに付いていたタイヤを古いホイールに装着。
こちらはコンプレッサー使わなくても簡単に組めました。
そして新旧比較。
あまり変わりませんね。
バランスを取ったらフロントに履いたタイヤをリヤに、
組み替えたタイヤをフロントに装着して完了。
ここまでに掛かった時間は約1時間半。
タイヤ屋さんって凄いと思います。
私がチェンジャーの使い方をマスターしていないだけ?
新旧ホイールの比較測定。
まずは旧ホイール。
9.6kgです。
そして新ホイール。
11.2kgです。
1.6kg重くなりました。4本で7.2kgですね。
そして気になるキャリパーの隙間は。
暗くて良く写っていませんが、約2㎜クリアランスが広くなりました。
約8㎜開いています。ローター径では16㎜大きくできますね。
とりあえず後はオイル交換と洗車位しか今年は出来なそうです。
| 固定リンク | 0
「02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル」カテゴリの記事
- これで元通り。(2022.08.09)
- ハイパワーオルタ(2022.08.06)
- やらかしたのでやり直す。(2022.07.29)
- ずっと気になってたけど。。。(2022.07.28)
- 真っ平。(2022.07.21)
「36.体重測定」カテゴリの記事
- 年取ると太りますよね?(2022.06.18)
- 小型高剛性(2021.12.02)
- 今週は引き取り。(2021.04.16)
- これしか間に合わない(2020.10.09)
- 炭は軽い。(2020.03.22)
「12.ブレーキ」カテゴリの記事
- 流用検証(2022.02.05)
- オリジナルは難しい。でも。。。(2021.02.26)
- これしか間に合わない(2020.10.09)
- 急に老ける。。。(2020.07.25)
- 炭は軽い。(2020.03.22)
コメント