エアコン交換・電源編。
エアコンの真裏は戸袋の上のピンクの丸です。
壁の中で90度配管が曲がっています。
とっても説明が難しいですが、
普通はこんな時は室内機の裏で隠蔽配管式の接続方法で取り付けますが、
今回は壁の中で接続されています。
今回みたいに壁の中で接続されている場合には、
必ず点検口が開いてるんですがそれもありません。
さらに、エアコン電源がもう一台のエアコンと共通の為、
ブレーカーで200Vに切り替えるともう一台も200Vになってしまいます、
だから新たに200Vを引く必要があります。
まずは電源から。
リビングのシーリングライトからブレーカーまで配線。
一般的には露出で配線することが多いですが全て天井裏で配線します。
リフォームされている為壁や天井が二重になっていたりして、
普通なら20分程でできる配線に3時間近くも掛かってしまいました。
ブレーカーからコンセントまで全て天井裏で一切露出なしです。
コンセントを元々あった場所に付けることが出来ないので、先についていたエアコンを外します。
配管をカットして取り外し。
ここで切っても外すのは大変です。
枠から外して少しずつ動かします。
ここでもう動かないので外から配管を押し込んで引っ張っての繰り返し。
どうやっても左の元の位置から配線を出すことが出来なかったのでここに配線出してきました。
新しいエアコンのバックプレートを付けて、その下に新しい200Vコンセントも取り付け。
今日は時間切れの為一旦室内機を取り付けて後日に備えます。
ここまでで既に3時間も掛かっていますがここからがまだまだ大変です。
ちなみに普通にエアコン取付は1時間半位で完了しますよ。
| 固定リンク | 0
「31.家」カテゴリの記事
- NASKAルブ。(2020.12.17)
- アイスマシン修理(2020.08.13)
- スーパーアイスマシン(2020.05.12)
- 8倍の解像度(2020.03.26)
- エアコン交換。室外機編。(2020.03.01)
「16.エアコン」カテゴリの記事
- やっとコンデンサ装着(2021.01.20)
- 急に老ける。。。2(2020.07.29)
- 圧力テストツール(2020.06.01)
- エアコン交換。室外機編。(2020.03.01)
- エアコン交換室内機編。(2020.02.26)
コメント