saeco分解
下のつまみの奥にネジが1本。それを外すとさらに2本外します。
次は天板の作業です。
次に天板のつまみを引っ張って抜きます。
さらに豆入れのここのネジを外します。
豆入れが外れました。
天板手前の黒っぽい四角の中にネジかなんかありそうですがそこには何にもありません。
何のためのキャップか判りませんが、天板外す時にすっとびますので気を付けてくださいね。
さらにちょっとこじるとフロントパネルと天板を兼ねたパネルが外れます。
通常はブルーイングユニットのみの分解でOKです。
これのメンテナンスはいろんなところで紹介されているから大丈夫でしょう。
最も参考になるのがこちら。
コーヒーカスの洗浄とグリスアップが主な作業ですが、正直なところ今回もブルーイングユニットのメンテナンスのみで治る案件でした。
ある程度使ったら各部Oリングの交換をしてあげればOKです。
| 固定リンク | 0
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- これで元通り。(2022.08.09)
- 頼まれ物とお買い物。(2022.06.24)
- 系統分割。(2022.03.14)
- 見てもわからないけど。(2022.01.29)
- こっちも可変(2022.01.21)
「31.家」カテゴリの記事
- 大きなネジ舐めた。(2022.07.19)
- 今年も野菜始めました。(2022.07.02)
- ちんちらクーラー2022室外ユニット取り付け。(2022.04.12)
- ちんちらクーラー2022 半分完成。(2022.04.13)
- ちんちらクーラー2022製作開始(2022.04.11)
コメント