オートジャンボリー行ってきました。
オートジャンボリー行ってきました。
開場に入場前に居た先行車がこれ。
自衛隊の車の展示もあるので同時入庫みたいでした。
イベント開催中は携帯もカメラもずっと車の中に置いたまま写真も取らずに遊んでました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オートジャンボリー行ってきました。
開場に入場前に居た先行車がこれ。
自衛隊の車の展示もあるので同時入庫みたいでした。
イベント開催中は携帯もカメラもずっと車の中に置いたまま写真も取らずに遊んでました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
随分前から準備しているちんちらクーラー2017。
暑くなる前にと思っていましたが完全に手遅れです。
他の事に時間取られ過ぎて全然進みません。
ですがやっと冷却ユニットのテストに漕ぎ付けました。
W220のエバポレーターに繋がる配管のうち、低圧側はこのオデッセイのエバポレーターを切り取って使います。
高圧側はW220のリキッドタンクの配管を使います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちんちらクーラーを作るにあたっていろんなサイズの配管を組み合わせないとなりません。
可能な限り汎用のフィッティングを使って配管サイズの変換。
エバポレーターユニットは太いけれどもコンプレッサーユニットは極細。
寸法変換には苦労しそうです。
さらにもう一つの問題が。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年作ったちんちらクーラーの冷却ユニット、昨年は充分な能力を発揮していたんですが今年はどうも調子よくありません。
砂と抜けた毛を吸い込んでエバポレーター有効面積が半分近くになってしまっています。
でも、エバポレーターを洗浄するには分解しないとなりません。
そこで、更なる能力の向上とメンテナンス性の向上を考えて、新しい冷却ユニットを作ることにしました。
材料はこれ。
先日の最速のオークションです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も参加しますオートジャンボリー
今年は7月23日ですね。
メンバーは昨年と同じ5台体制のつもりでしたが、1人都合が合わず4台になります。
いつものように日曜日の出展ですので皆さん現地でお会いしましょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんとなく仕事の車ってなんでも後回し。
本当は一番大事にしてあげなくてはいけないはずなのに後回し。
そんなこんなでかわいそうながんばる君のステップワゴンです。
折角純正でHID装着モデルがあるんだからHIDにしようと思ったのはかなり前。
先代のRF-5を解体した時に純正HIDは外してありました。
でも、、、HIDモデルとハロゲンモデルはライト自体が全然違っていました。
そのまま付けることは出来ないんです。
そこでいつものオークション。
そこで見つけた1500円左右セット。
ちょっとブラケットに欠けはありますが機能には問題ない部分です。
そして到着。
開梱すると、、、、、、
こんな感じで入っていました。この状態で軽く一巻きエアキャップで包んであっただけです。
こんな梱包不良は今どき見ませんね。当然破損していました。
大きすぎる箱の中で暴れ放題です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント