オートジャンボリー2016
オートジャンボリー行ってきました。
いつものように殆ど写真撮っていませんが。。。
入場した直後です。
車の台数が増えすぎたためか今年は間隔が狭すぎて余裕がない状態です。
おかげでフリマ出展スペースも椅子やテーブルを置くスペースも厳しいくらい。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
オートジャンボリー行ってきました。
いつものように殆ど写真撮っていませんが。。。
入場した直後です。
車の台数が増えすぎたためか今年は間隔が狭すぎて余裕がない状態です。
おかげでフリマ出展スペースも椅子やテーブルを置くスペースも厳しいくらい。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今まで長い事放置していた訳ですが、装着がとっても面倒なんです。
まず、省電力にするためにウインカーがフロント・サイドまで直列になっているため、フロントウインカーとサイドウインカーも同時に交換しないとなりません。
直列になっているという事はフロント迄配線を引かないとならない訳ですね。
配線を通すためにはリヤシートを外したりカーペットをめくったりしないとなりません。
それだけならまだ簡単。
テールレンズを後期型改に交換しないとならないんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数日かけたNERO子ちゃんの配線整理、ひとまず完了しました。
バッテリーターミナルに付いていたヒュージブルリンクを無くして、オーディオ用のヒューズの移動をしただけですが結構すっきりしました。
これで右側の配線は完了しましたが、この際なので残りの細かいところもやってしまおうと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすがに10年以上かけて少しづつ付け足した配線をやり直すのは大変です。
全然覚えてないし、PIAZZAの配線図はそもそも正しくないので確認が大変です。
修理書が間違えだらけでどうしようもありません。。。。。
後から付け足した配線もそうですが、純正の配線も取り回しを変えてみようと思います。
そのために巻いてあったコルゲートチューブを全部剥がしてみました。
各部のルートを変更して微調整しながら束ねなおしです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント