夏眠。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は久しぶりに旋盤遊び。
バイトをたくさん買ったので試し切りです。
以前作ったクラセン。
同じものをもう一個作ります。
今回もインプレッサのプーリーです。
このプーリーはインプレッサで使っていたクラセン用の歯が付いているんですが、特殊な形状なので切り落とし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日衝撃の車高を測定したNERO子ちゃん。
まさか9か月で3cmも落ちてるとは思いませんでした。
そこで以前使っていたバネに交換します。
なぜ前回このばねにしなかったかと言うと、単純に違うバネを試してみたかったからです。
今回は修理マニュアル的に写真を撮りながらゆっくりやってみました。
まずはジャッキアップしてテンションロッドを外します。
使う工具は30mmのメガネとスパナ、それと14mmと22mmのソケットです。
先にテンションロッドのアーム側のナットを丁度5回転緩めておきましょう。
すると後々の作業が楽になります。
外したのがこれ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここ数年参加している埼玉自動車大学校のオートジャンボリー
今年も参加します。
たかが専門学校の学際と舐めたらいけませんよ。
イベントとしてとてもしっかりしているし、オートサロンでも沢山車出している学校ですからね。
今年の参加車はNERO子ちゃんとRB26PIAZZAと自力RB20PIAZZAと黄色いPIAZZAです。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日完全稼働したちんちらクーラー。
制御系統に気になるところがありました。
それはサーモSWの温度誤差があるため同時に動いてくれないという物でした。
サーモSWに温度補正の機能が付いているんですが、1度単位なので細かい設定は出来ません。そして温度設定も1度単位。
普通に使う分には全く問題ないのですが今回のように2台並列で使うにはちょっと問題です。
さらに、元々が車で使うつもりだったので、12V仕様の為ACアダプターで12Vを作って使ってました。
そして今度はちんちらクーラー用に100V仕様のサーモSWを購入。
そしてテスト。
中央が新しい物です。
殆ど違いないように見えますが全く違う物でした。
設定の仕方も項目も違うし、新しい物は温度設定も温度補正も0.1度単位ですので、細かい設定が出来ます。
そして中身も全く違っていました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント