のんびりやっても3時間半・・・後編
それをセットして。
かまぼこの裏に見えるボルトはアッパーアームのボルトが刺さっていたところです。
反対側も同様に。
装着するとこうなります。コンプレッサーが外れて飛ばないようにチェーンをかけておきます。
そしてこのまま締めていくと自然にロアアームが外れます。
この工具が無いと死ぬ気で外さないとならないのでとっても怖いし大変です。
新しいバネに交換して。
うーん代わり映えしない。
今まで付いていたのがイルムシャーで今回のはXSです。
これを縮めると勝手にロアアームに収まります。
前から見ると解りやすいですね。
バネが内側にくの字に曲がっているのが判りますね。
市販のコンプレッサーではこのように曲がらないので線間密着するまで縮めてもロアアームに収まりません。
そしてくの字に曲げようとすると爪が外れて危険です。
ロアアームが入ったらジャッキをかけてナックル&アームを装着。
既にスタビとショックも付けちゃってます。
テンションロッドを付けて。。。最初に5回転緩めてあったので簡単に装着できます。
ブレーキ付けたら完成。
のんびり写真撮りつつ知り合いと話しながら作業してもここまで3時間と40分でした。
急いでやれば2時間切りも可能ですよ。
PIAZZAのフロントスプリング交換をしたことある人には信じられない時間だと思います。
でも、、、この状態でもフェンダー高さが58cmなんです。
前のメンバーよりも車高低いみたい。
また下がっちゃうのかなぁ?
| 固定リンク | 0
「02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル」カテゴリの記事
- フロントスプリング交換(2020.12.02)
- PIAZZAmeeting2020無事終了しました。(2020.10.19)
- これしか間に合わない(2020.10.09)
- 急に老ける。。。(2020.07.25)
- 書いてもらった。(2020.07.02)
「14.マルチリンク・足回り」カテゴリの記事
- のんびりやっても3時間半・・・後編(2016.06.15)
- のんびりやっても3時間半・・・前篇(2016.06.14)
- 沢山入札(2016.06.04)
- 接地アダプター(2015.12.16)
- フロントダウン(後編)(2015.09.05)
「32.道具・工具」カテゴリの記事
- 照明が便利になった。(2021.01.03)
- ベアリング交換(2020.12.30)
- NASKAルブ。(2020.12.17)
- ISUZU純正ラインロック(2020.11.26)
- ミッションテスター(2020.11.07)
コメント
久喜の長谷川です。
今日は、オフ会の日ですが高齢者はコロナを気にして、小池知事の言葉を気にして、はたまたドシャ降りなので家にいてすみません。
ピアッツァの車高が最近下がり気味で、ガレージジャッキが入らなくなりました。
スプリングへたったかもといわれ、ウーン川端さんの苦労を見せてもらうと、やっぱり二の足を踏んでしまいそうです。難しそう。
前に、ディーラーでバネビョーンと飛ぶから危ないよと言われ、でもシャコタンなんとかしたいと思っています。
投稿: 長谷川 | 2020年7月26日 (日) 13時14分
かわばたです
それなりの技量があるなら道具貸しますよ。
30年程前に汎用の道具で作業していた頃は本当に死ぬ気で作業していました。
下がるバネなら何とかなっても下がらないバネは長いので泣きたくなります。
投稿: かわばた | 2020年7月26日 (日) 19時52分
ありがとうございます😊
取り敢えずビルシュタインオーバーホールに出しているので、
その後に、検討します。
投稿: hase | 2020年7月26日 (日) 21時02分