ちんちらクーラー2016(仮)完成
今のところは(仮)なので昨日までの冷却ユニットに頑張ってもらいます。
そのために分解。
左側からエバポレーターの吸気で手前上から冷気を吹き出します。
右側からコンデンサーの吸気で上から排気です。
満水センサーはホール素子でした。出力線をカットして外に出します。
満水センサーの信号を以前買ったこのサーモSWで制御します。
今の設定は23度で冷却開始で21度で停止です。
テストの時のように連続稼働ではないので結露の心配も不要かと思います、エプトシーラーで隙間風を無くしただけで断熱材は貼り付けていません。
実験段階ではこのままでもいいかと思っていたんですが致命的な欠点があります。
本体と冷却部で二分割の為場所を取り過ぎてしまいます。。。。。
| 固定リンク | 0
「33.作り物」カテゴリの記事
- やっと仕上げ。(2022.02.02)
- 失敗作その7・・・・ではなかった。(2022.02.01)
- 失敗作その6(2022.01.31)
- 失敗作その5(2022.01.20)
- 失敗作その4(2022.01.19)
「20.ちんちら」カテゴリの記事
- 押込みファン製作(2022.05.18)
- 今度はお前か、、、(2022.05.12)
- 挙動不審(2022.05.06)
- 水式エアクリーナー(2022.05.04)
- ちんちらクーラー2022 冷却系完成(2022.04.29)
「16.エアコン」カテゴリの記事
- 押込みファン製作(2022.05.18)
- 今度はお前か、、、(2022.05.12)
- 挙動不審(2022.05.06)
- 水式エアクリーナー(2022.05.04)
- ちんちらクーラー2022 冷却系完成(2022.04.29)
コメント