冷却能力テスト中。
これから冷風だけを取り出すようにダクトを付けて、、、
ダクトは熱伝導率の高いアルミだし、冷風を入れるだけで排気は穴開けてるだけだし、隙間だらけで冷風モレモレだし。
そんな状態でもすぐに外気マイナス6度程度までは下がりました。
ペルチェ式の冷却ユニットではなんとなく涼しい感じの風でしたが、このコンプレッサー式では明らかな冷気を感じることが出来ます。
さらに、冷えて来るまでの時間が圧倒的に早くなりました。
排気側にもダクトを付けて、エバポレーターに導入してあげればさらに数度は冷却できることでしょう。
本番用ユニットは、ルームエアコンみたいに室外機と室内機に二分割する予定ですが、もしかしたらこのままになってしまうかも?
だって面倒だから。。。
| 固定リンク | 0
「33.作り物」カテゴリの記事
- やっと仕上げ。(2022.02.02)
- 失敗作その7・・・・ではなかった。(2022.02.01)
- 失敗作その6(2022.01.31)
- 失敗作その5(2022.01.20)
- 失敗作その4(2022.01.19)
「20.ちんちら」カテゴリの記事
- 押込みファン製作(2022.05.18)
- 今度はお前か、、、(2022.05.12)
- 挙動不審(2022.05.06)
- 水式エアクリーナー(2022.05.04)
- ちんちらクーラー2022 冷却系完成(2022.04.29)
「16.エアコン」カテゴリの記事
- 押込みファン製作(2022.05.18)
- 今度はお前か、、、(2022.05.12)
- 挙動不審(2022.05.06)
- 水式エアクリーナー(2022.05.04)
- ちんちらクーラー2022 冷却系完成(2022.04.29)
コメント