ちんちらクーラー2016製作・・・5 一台完成!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日はフレーム作成まで、今日はベースユニットを作ります。
ケージの高さを稼ぐためとエサや細かい部材を収納するスペース、そして冷却ユニットを組み込むための物です。
材料はこれ。
IKEAのキッチンボード在庫処分品です。
まだ持ってたんですよ。
家の中で使う物なので黒い方を使います。
こんな立派な板が300円なんて嬉しすぎます。
また出ないかなぁ・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
重い腰を上げて新型のチンチラクーラーを作り始めました。
まずは今まで使っていたちんちらクーラーを欲しいと言ってくれる人がいるので、冷却ユニットはそのまま使いますが外枠は作り直しです。
うちで使う分にはいいのですがあまりに格好悪すぎです。
今回は本格的にアルミフレームで作ります。
そのためにこれを買ったんです。
必要な長さに切って。
写真は2つ分です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
解体式の日程が決まりました。
部品欲しい人。
構造が知りたい人。
単純に興味がある人。
是非参加をお待ちしています。
特に、、、、、、、大物を持って帰ってくれる人が欲しい。
何も必要ないけれど単純に分解したい人が沢山いてくれるとありがたいです。
場所は
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
ペアガラス必須に指定された、H6年ごろの建築基準法の切り替え直前の建物なのでペアガラスではないんです。普通のシングルガラス。
さらに、以前に内窓を付けようと思いましたが窓枠の形が悪くてそれもできません。
サッシの交換をしようと思いましたが、枠ごとの交換になると一か所あたり50万円とか掛かっちゃいます。
サッシをそのままでガラスだけ断熱ガラスに交換するのも結構な値段です。
最低限のリビングだけやろうと思っても四枚建ての子窓付きなので、ガラスだけで20万円コースです。
そこでギャンブルをしてみました。
オークションで出品されていたこれ。
サイズがアバウトな出品者ですがなんとなく合いそうなので落札。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とっても邪魔な角。
てっきりギアの右は全部簡単に外れるものと思っていました。
ギアの右がリングナットのダブルナットになっているので、回せばそこから外れるのかな?って。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私のような素人のプライベーターにとっての難関は意外な事に電気だったりします。
しっかりとした道具を揃えようとすると三相モーターが付いていたりして諦めることもしばしば。
特に溶接機なんて単相200Vモデルよりも三相200Vの業務用の方が、種類も多くて安かったりします。
でも、三相の動力電源を引くには導入費用も掛かりますし、毎月の金額もそれなりに掛かります。
一か月のうち数時間しか使わない機器の為に、毎月何千円も払ったりするのはちょっと抵抗があります。
でも、旋盤を買ってしまったため何とかしないとなりません。
方法は3つ。
1.モーターを単相200Vモーターに交換する。
2.三相の電気契約をする。
3.単相から三相を作り出すインバーターを導入する。
いろいろ考えてモーターを探していたりしたのですが、モーターも結構高い。
3万円以上するのが当たり前なのでためらってしまいます。
三相契約も初期費用はともかく毎月の費用が掛かるのはちょっと気になります。
そこでインバーターを探してみました。
これなら30000円位出せば単相から三相を作り出すことが出来ます。
いろいろ調べて、、、これ。
日立の三相から三相を作り出すインバーターです。
えっ?三相から?って思うでしょうがこれでいいんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント