誤差検証
HOT・COLD切り替え・・・・・・・設定温度になったらONにするかOFFにするかの切り替え。
設定温度・・・・・・・・・・・・・・・・ー40度から110度まで1度ステップ。
設定温度範囲の制限・・・・・・例えば20度から30度までの範囲でしか変更できないように出来る。
ディレイ回路・・・・・・・・・・・・・設定温度になってから動作開始までの時間設定。(1分単位で10分まで)
誤差調整・・・・・・・・・・・・・・・計測温度を+-10度の範囲で変更できる。
こんな機能を持っている便利なサーモSWです。
上のに乗っている秋月温度計は最低温度・最高温度のメモリーが出来るのですが、その機能があると最高だったのに。
ちょっと残念。
これを電動ファンの制御にも使えますね。
| 固定リンク | 0
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- 照明が便利になった。(2021.01.03)
- ミッションテスター(2020.11.07)
- 8倍の解像度(2020.03.26)
- スピーカーとSWと(2020.03.05)
- シールド線買ってみた。(2018.11.01)
「20.ちんちら」カテゴリの記事
- フリーズ(2020.11.13)
- アップグレード(2020.06.11)
- 凍結防止(2018.08.08)
- ちんちらクーラー2018その3(2018.05.13)
- ちんちらクーラー2018その2(2018.04.06)
「32.道具・工具」カテゴリの記事
- 照明が便利になった。(2021.01.03)
- ベアリング交換(2020.12.30)
- NASKAルブ。(2020.12.17)
- ISUZU純正ラインロック(2020.11.26)
- ミッションテスター(2020.11.07)
「13.電動ファン」カテゴリの記事
- わらしべ長者・・・かな?(2018.12.02)
- 超大容量(2018.07.05)
- 熱気を抜こう(2017.05.31)
- やっぱりポルシェも違ってた。(2017.01.25)
- 最後と最初は、、、(2017.01.03)
コメント