どっちが安心?
昨日のオートジャンボリー、実はちょっとトラブルあり。
集合場所で気がつきました、ファンが回っていない。
その時点ではちょっと高いものの異常ではないレベルの温度です。
簡単に直るものではないので、みんな揃うまでの時間ボンネット開けて冷やしておいてから、会場まで水温上げずに走行します。
前日夜が家の前で盆踊りだったためろくな準備が出来ずにテスターも持っていませんでした。
困ったことにBMWのPWMファンは信号線に直接12Vを与えても回りませんので、モーターが悪いのか中華コントローラーが悪いのか判断つきません。
なんとか余り水温上がらずに会場まで到着し早速テスト。
中華コントローラーの周波数調整SWを何度か切り替えると回るようになりました。
どうやら接触不良で周波数が変わってしまったようです。
会場では特に問題なく回転のデモンストレーションをやったりしていましたが、帰りに走行中突然エンスト、さらにアイドリングもしない、、、
セルを回すと一瞬掛かるものの持続せず、回転上げていると普通に感じる、でもアクセル戻すとストップ。
原因はこれでした。
エアレギュレーターからサージタンクまでのホースが抜けてました。。。
全開直後だったので圧で抜けたんでしょうね。
そして、タイトルの気になるもの。
BMWのPWMファン、回転制御が簡単だけれども緊急時に簡単に回すこともできない。
制御線に12V与えても回らないので必ずコントローラーが必要。
メルセデスのPWMファン、まだ回転制御がよく判らないけれど制御線に12V与えると全開で回す事ができる。
安心なのはメルセデスですね。
そしてシュラウドの格好が綺麗なのもメルセデスなんです。
作り直すかな?
格好を気にしなければモーターの形状が全く同じなので、今のシュラウドにモーター交換だけでいけそうです。
その前に、BMWファンがどんな信号で動くかしらべてみますね。
でも、やっぱり単体で動作するメルセデスファンの方が安心できますね。
| 固定リンク | 0
「02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル」カテゴリの記事
- フロントスプリング交換(2020.12.02)
- PIAZZAmeeting2020無事終了しました。(2020.10.19)
- これしか間に合わない(2020.10.09)
- 急に老ける。。。(2020.07.25)
- 書いてもらった。(2020.07.02)
「13.電動ファン」カテゴリの記事
- わらしべ長者・・・かな?(2018.12.02)
- 超大容量(2018.07.05)
- 熱気を抜こう(2017.05.31)
- やっぱりポルシェも違ってた。(2017.01.25)
- 最後と最初は、、、(2017.01.03)
コメント