結構限界?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
凄く多機能でいいものなんですがちょっと高い。
全部で600ドルほどしました。
でも、ブレーキパイプの3/16から1/2インチまでのシングルフレア・ダブルフレア・バブルフレア以外にもアールズ等の37度でも加工が出来る優れものです。
他にもGMの燃料配管なども作れます。
そして、油圧なので力が要らないのもお勧め。
スチールの1/2配管でも楽々です。
でも、そんなに多機能は要らないという場合で国産車のブレーキパイプの作成だけでいい場合はこれがお勧め。
ストレートの新製品です。
以前のブレーキ専用油圧フレアツールは廃盤になってしまいましたが、国産車のブレーキだけならこれのほうが使いやすいです。
さらに5000円以下です。
そして、3/16のダブルフレアということは、Nosダイレクトショット配管のダブルフレアも作れるんです。
耐久性はまだ判りませんが精度も抜群。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前作ったサリーちゃん用30cmのステンレスがらがら(回し車)
32cmでの製作依頼があったので作ってみました。
前回作った物はサポートローラーが小径のキャスターを使いましたが、今回はプラスチックベアリングを使用して出来るだけケージとの隙間が出来ないようにしてみました。
30cmで大まかな型取りをして32cmで合わせてみると、、、、、
なんと底の形状が全く違う。
30cmは底がリブ付きですがほぼフラット、32cmは中央が凹んでいる。
おかげで作業が大幅遅れ。
センターにベアリングを既につけてあります。
取り付け壁面の強度が充分であればこれだけでも全然平気ですが、メッシュのケージにつけるとケージ自体がたわんで物凄く共振します。
そのためサポートローラーを装着。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
充電式の電動工具も最近は安く売っていますね。
でも、ノーブランドの安い新品は買ってはいけません。
国産メーカー物であれば社外バッテリーが安く売っていたりします。
純正新品バッテリーは10000円以上ですが社外新品は3000円以下で買えたりしますし、モノタロウ等でバッテリー詰め替えサービスやっていたりします。
充電工具の寿命はバッテリーで決まります。
バッテリーが駄目になったらただのゴミです。
ノートパソコンも同様なので、以前は汎用バッテリーを使ったノートもありましたね。
その話は後ほど、
同じバッテリーを使うもので揃っていればバッテリー切れのときに差し替えれば済みますし、充電器も共用できます。
さらにこの松下12VシリーズはDIY用廉価版もラインナップされているのでリサイクル屋さんで見つけること出来ます。
さらに、長い期間販売していたシリーズなのでさらに探すのが簡単でしょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
VOLVOの電動ファン、V70用ですがPIAZZAでは一番使いやすそうですね。
まずはサイズ。
PIAZZAのラジエーターが660x435mmに対して630x435mm(突起部含まず)なので外形の加工が殆ど無し。
写真では655mm程に見えますが固定用のブラケットがはみ出ているだけです。
A160ファンもシュラウドのサイズは殆ど一緒でしたね。
そして、PWMなので電源線はリレー不要です。ヒューズのみでOK。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
W204ファンに交換してテスト。
BMWファンの測定やテストでかなり長い時間エンジン掛けずに回していたため、バッテリーがかなり放電していた為かと思いますがちょっと電圧不足。
アイドリングでライト点けてブレーキ踏んでエアコンON、そしてファンが全開で回ると、、、
12.4Vまで下がりました。
やっぱり電気使いますね。
今までのファンよりも15A程余計に食うので仕方ないのかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BMWの電動ファン。
動作の信号を調べてみました。
そのためにはPWMの周波数とDUTY比が変えられるコントローラーが必要です。
実は持っていたんですね。
面倒なので出していませんでしたが周波数もDUTYも自由自在。
しかも正確。
そう、MoTeCです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のオートジャンボリー、実はちょっとトラブルあり。
集合場所で気がつきました、ファンが回っていない。
その時点ではちょっと高いものの異常ではないレベルの温度です。
簡単に直るものではないので、みんな揃うまでの時間ボンネット開けて冷やしておいてから、会場まで水温上げずに走行します。
前日夜が家の前で盆踊りだったためろくな準備が出来ずにテスターも持っていませんでした。
困ったことにBMWのPWMファンは信号線に直接12Vを与えても回りませんので、モーターが悪いのか中華コントローラーが悪いのか判断つきません。
なんとか余り水温上がらずに会場まで到着し早速テスト。
中華コントローラーの周波数調整SWを何度か切り替えると回るようになりました。
どうやら接触不良で周波数が変わってしまったようです。
会場では特に問題なく回転のデモンストレーションをやったりしていましたが、帰りに走行中突然エンスト、さらにアイドリングもしない、、、
セルを回すと一瞬掛かるものの持続せず、回転上げていると普通に感じる、でもアクセル戻すとストップ。
原因はこれでした。
エアレギュレーターからサージタンクまでのホースが抜けてました。。。
全開直後だったので圧で抜けたんでしょうね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予想通りパワトラが壊れていたW220のファンコントロールユニット。
交換用のTrを探すためにコーティングを剥がしてみました。
品番が書いてありません。
コントローラーからモーターまでの配線は4本と思っていましたが、そのうちの1本は制御線が数本入ったものでした。
モーターは普通の3極ブラシレスモーター検出回路つきです。
交換に使えるTrを買いたいんですが何を使えばいいのか見当もつきません。
どなたか教えてください。。。。。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
炭酸ガスのリユース。
普通は溶接用で買うと思います。
ですが、私の場合はサーバー用。
なのでいつも炭酸ガスは酒屋さんで購入します。
そして、そんなに溶接するわけではないので新しいガス買うと勿体無いんです。
だから、、、
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日RF-5からRF-3へ戻した仕事車のステップワゴン
いろいろと問題多いし、手に入れたときから結構ボコボコだったのでさよならすることにしました。
多分凹んでいなかったのは右のドアと右フェンダーだけだったと思います。
欲しかった部品を外して引き取ってもらうことに。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は電動ファンで大はまりなのでとうとう買ってしまいました。
岩通のSS-5703という古いオシロスコープです。
最初はポケットオシロかUSBオシロを買おうと思っていたのですが、オークション見ていたら結構安く買えるんですね。
今回買ったものはわずか5000円でした。
ポケットオシロよりも安いです。
もっと安いのもあったんですが、これは同じ人がもう1台同じものを出していて、そちらも同様に綺麗だったのと、純正プローブx2と取り説付きなのが決め手でした。
会社で買ったものの結局は使わずじまいの物を引き取ったのかな?と。
年式は判りませんが付属品や取り説が付いていて非常に綺麗なものです。
傷も汚れも殆どありません。
2chで20MHzまでしか測れない物ですが私の使い方では充分すぎる性能かと思います。
私が使うのはせいぜい50KHzまででしょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラジエーターの角度を変えたNERO子ちゃん
厚みの関係でW211ファンを使う予定でしたが、クリアランスに余裕が出来たのでBMWのファンを合わせてみました。
W211ファンよりも幅も狭いのでカットするところが少なくてすみます。
切るところが少ないため強度の確保するのも楽になります。
カットはこの程度ですみました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とっても大食らいなW211電動ファン。
でも、さらに大きなW220ファンが装着できたので頑張って回そうとしていました。
持っていたファンのうち1つは完全に壊れているもの。
もう1つは動作未確認品。
どうやってもまともには回りませんでした。
そこで、さらにもう1つ完全動作品で不具合あったら返品可の物を購入。
他のファンと同じ接続で普通に回りました。
そして測定。
全開での回転数は2000rpmなのでちょっと他のファンよりも遅いですね。
完全密閉でも2000rpmでしたし隙間空けて空気が流れるようにしても同じでした。
でも、今のところは回転数制御は出来ていません、全開とOFFのみ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の新聞屋さんからの貢ぎ物。
また別の担当さんが来ました。
どうやらちょっと偉い人のようです。
今回の交渉はまずビール2ケースといつもの3箱(トーレットペーパーx100・BOXティッシュx60・キッチンペーパーx24)からスタート。
話してた時間は10分くらいかな?
結局上記以外にもらったのはこれ、
それとおーいお茶2Lが4箱、あとは何かいいチケットが出たら連絡くれるということで話がまとまりました。
なんか物足りない気がするけれどまあいいか。
チビは喜んでるし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント