チンチラサンド大量購入
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うちのベンツ君、大嫌いなABSを外してMSDを付けた訳ですが、そのMSDを外すと結構なスペースが開きます。
でも、左側はイグニッションコイルやエアコン周りの部品が居座っていて大きく開けることは不可能です。
そこで、発想の転換で右側を空けてみることにしました。
こんなことをしているから作業が進まないんですね。
でも、右側にあるのはウインドウォッシャ-タンクとラジエーターリザーブタンクのみ。
どっちも移動するのは難しそうにありません。
元々はこんなにぎっちり。
でも、どっちも水物、こんな容量である必要はありません。特にウインドウォッシャーなんてこんなに必要ない。
これが無くなると。。。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペットショップで売っているドライフルーツって結構高いですね。
でも、人用に売っているドライフルーツは保存料や漂白剤、そして着色料がてんこ盛りだったりします。
今日偶然見つけたドライフルーツ、その名もフリーズドライ。
内容量は20gですが右のビンに入っているものが一袋分ですから結構あります。
これがいいのはペット用ではないので、いつ開けたのか判らないようになる前に食べてしまえばいい事ですね。
そして、なんと言ってもその値段。
100円です。
ダイソーですから。。。。。
ちなみに、これ以外のものは添加剤てんこ盛りでした。
そのうち、フリーズドライマシンを作ってみようと思います。
そうすれば、野菜の皮なんかを再利用できるし。
作ったばかりのガラス砂箱。
右奥にあるんですが透明だから全く見えませんね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ベンツ君の実験用のV12エンジンM120。
W140用のエンジンのためオイルパンが違います。
オイル溜りの位置が違うんですね。
だから交換をしないといけません。
あるところにR129のM120エンジンがあるとのことで、うちのオイルパンと交換してもらえることになりました。ありがたいです。
そこで、先にうちのものを外して渡してしまいます。
うちの場合はエンジンが空飛んでいるため作業は簡単です。
脚立に乗って作業します。
最初はこんな状態。
オイルパンの下半分を外します。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車ネタが乏しいのでまたタンポポネタ。
よく、今は繁殖力の強い西洋タンポポばかりで、国産タンポポは絶滅の危機にあるような話がありますが、これも要因の一つですね。
左から西洋タンポポ。関東タンポポ。シロバナタンポポです。
透明感が全く違いますね、綿毛の密度が全然違うんです。
勿論毛の多い西洋タンポポが一番遠い迄飛ぶ事が出来ます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年は偶然見つけた2箇所以外ではどんなに探しても見つからなかったシロバナタンポポ。
発見した場所の200m四方や仕事で移動中の路肩等をどんなに捜しても全く見つからず。
そして1年が経ち今年。
昨年見つけた場所の近くを探してもやっぱり見つからず。
ここ1ヶ月ほどの間、仕事の合間に毎日30分位づつ探しても全く見つからずにあきらめかけたこの頃、そこから10kmほど離れた場所でやっと1株見つけました。
勿論その近所を探すもやっぱり見つからず。。。。。
そして、シロバナタンポポの種が岡山から届いた翌日、3kmほど離れた道路わきで10株ほど生えているところを発見。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ作業が進んでいないだけでなく見栄えのしないことばかり。
今日の作業はブローバイ配管の作り直し。
純正配管は外す時に必ず壊れます。
新品時はそれなりに柔軟性があるのでしょうが、年月経つとパキパキになって折れてしまいます。
これほど酷くは無いですが。。。。。
この状態からはじめます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント