やっと一息
全部載せると。
本当はオレンジの引き出しを下にしたいのですが、ステップワゴンはこんな余計な出っ張りがあって床には置けません。
この白い部分が邪魔なんです。
これが無ければ引き出しを下に置けるんですが、この出っ張りのせいで脚立を下に置くしかない。
少しでも余裕が出来るように内装をカットします。
こうしないと脚立が入りません。。。
そして、ここからが電気の時間。
新しく来たRF-5にはナビが付いていなかったのでRF-3から移植します。
面倒だったのがカメラの配線。
リアからセンターコンソールまでの取り外しの方が大変でした。
余計なところで固定されていたり変なところを通っていたり。
さらに、車速センサーとバック信号が判りませんでした。
いろいろと調べてもなかなか納得いく取り出し口が見つからず。
ナビメーカーのデータを見てもバックはテールレンズから取るようになっているものばかり。
でも、調べると見つかるものですね。
バック信号を取るのに、ヒューズBOXの裏から取る方法を発見。
この中央手前の黒いのがバックリレーです。
その端子の緑の配線(同じ端子から2本出ています。)に繋げばバック信号が取れます。
この画像では検証のためバックリレーを外してあります。エレクトロタップで繋いだところがバックです。
そして、車速も悩みました。
RF-3はここから取ってました。
そして、ナビメーカーの資料にはメーター裏から取るようになっているページはありませんでした。
調べたところ、結局はここから。
不思議なのが、メーターでRの表示が出るにもかかわらず、メーターのどの端子もバックで導通したり電圧掛かったりする端子が無かったこと。
P以外では電圧が出る端子はあったのですがRのみはありませんでした。
シリアルかCANで信号流しているのでしょうか?
| 固定リンク | 0
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- これで元通り。(2022.08.09)
- 頼まれ物とお買い物。(2022.06.24)
- 系統分割。(2022.03.14)
- 見てもわからないけど。(2022.01.29)
- こっちも可変(2022.01.21)
「その他」カテゴリの記事
- 1時間遅れ。。。(2022.03.29)
- またまた車検延長。(2020.05.09)
- 車検延長。(2020.04.21)
- 買おうと思った(2019.02.22)
- あけましておめでとうございます。(2018.01.01)
コメント