こちらも転がせないとね。
エンジンにはキャスターが付いて動かせるようになったのですが、もっと大きな物で転がせないものがありました。
それは、、、みどりちゃんです。
NERO子ちゃんのデフの不具合によりみどりちゃんから外してしまったので。。。
先日の解体式でデフホーシングを確保したので取り付ければ転がせるようになります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エンジンにはキャスターが付いて動かせるようになったのですが、もっと大きな物で転がせないものがありました。
それは、、、みどりちゃんです。
NERO子ちゃんのデフの不具合によりみどりちゃんから外してしまったので。。。
先日の解体式でデフホーシングを確保したので取り付ければ転がせるようになります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日エンジン掛かったベンツ君。
そもそもが解体屋さんの出品していたエンジンで、同じエンジンが2台出ていたのでなんとなく入札。
そして中身を空けずにそのまま搭載。
長期放置エンジンのためデフが付いて送料込み26000円で買ったため、動作確認が出来ているわけでもなく、きちんとしているかも判らない状態での搭載です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日みどりちゃんから外してNERO子ちゃんに移植したデフホーシングASSY。
調べたところドライブピニオンのベアリングノイズでした。
部品は購入したものの面倒で手付かず。
今回の解体式でホーシングASSYを確保しました。
そして、NERO子ちゃんから外したホーシングはストックにしたいところですが、本当に欲しいのはデフ本体とファイナルギアのみ。
なので、ホーシングは処分するために分解しました。
残ったのがこれ。
デフとアクスルシャフトです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の解体式で一番欲しかったもの。。。。。
それは、前回や前々回の解体車からは絶対に取る事の出来ない部品でした。
そして、その前は時間切れで諦め。。。
さて、それは何でしょう?
この中に写っていないものがそれです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
解体式が無事に終了しました。
非常に外見的には状態のいい個体でしたが、意外なところに意外なさびが結構あり下回りのボルトはポキポキ折れました。
今回は人手が多かったため、開始3時間ほどでここまでバラバラに。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回は二度に渡って雨の中の解体式でした。
今日は久しぶりの晴れの中の解体式です。
工具積んでいらないものを積んで、、、
ウマを積もうとしたら8個とも使用中。
いろいろと準備をしていたらAM3時になっていました。
そして第1便にて会場まで車を配送し一旦戻ってきました。
スタートはこんな状態から。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
エンジン直結のカップリングファンから電動ファンに変更したので、コンデンサーファンが要らなくなるかもしれません。
と言うのも、今回買ったファンはW211の物、そしてW211にはコンデンサーファンが付いていないんです。
そもそも、最近の車はコンデンサーファンって付いていないですよね。
ファンの性能がいいからなのか?それともコンデンサーの性能がいいからなのか?
だからコンデンサーファンを外してしまいます。
でも、結構大変なんです。
最初はこうですね。
皆さんも見慣れた風景と思います。
手順としては、
1・ウインカーを外す。
2・ヘッドライト&ヘッドライトワイパーを外す。
3・電動ファンのシュラウドを外す。
4・電動ファンを外す。
大まかにはこんな感じですがなかなか面倒でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NERO子ちゃんがうちに来てから、もうかなりの時間が経っています。
PIAZZAの中でも最も専用部品が多い限定車のNERO5。
なんと、内装全部が専用部品です。
ダッシュボードやシートベルト、カーペットまで専用品なんです。
さらに外装では、ロッカーカバーまで専用というこだわりようです。
他の限定車のように、下位グレードに上位グレードの装備を付けたとか、限定ボディカラーとかではなく物凄く気合の入った一台なんですね。
うちに来たのは実は2台目だったりします。
最初のNERO5は15から20年程前になるのかな?
そのNERO5の時にも気付きませんでした、、、
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お盆中に解体式を行います。
日程は8月13日(水)AM9:00より別所自動車にて。
必要な部品のある方はご連絡お願いします。
なお、いつものように優先順位は、困っている人>当日参加者>非参加者になります。
必要な部品の無い方でも出来るだけ参加していただけるとありがたいです。
毎回人手が足りないので。。。
車両はこちらです。
今回は晴れるといいなぁ。。。
必要な部品ある方はコメントお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
子供部屋のエアコンが壊れました。1ヶ月ほど前から調子悪かったそうです。
あと何日か前なら破格で購入できたのですがなんでもっと早く言わないんでしょうね。
おかげで、その破格の倍以上の価格で購入する羽目に。。。
このエアコンも他のエアコンと同じく隠蔽配管での設置がされています。
なのでやっぱり大変です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インジェクターの容量が知りたくて、インジェクターテスターを作ってみることにしました。
ですが、メスシリンダーって高いんですね。4本同時テストできるテスターを作りたいので、まともにメスシリンダーを使ったら、材料費だけでかなり高額になってしまいます。
そこで、メスシリンダーの代わりになる受け皿を探してみました。
透明で細長くてガソリンに溶けないもの。そしてもちろん安価なこと。
必然的に素材はガラスに限定されます。
ホームセンターをひたすら探し、諦めかけた頃に神のお告げが。。。1Lの牛乳瓶でいいんじゃない?
盲点でした。
そこで、探す場所をホームセンターからスーパーに変更。
ですが、、、1Lの牛乳瓶はありませんでした。売ってるのはみんなプラボトル。
北海道物産展みたいなのに行けばあるのかもしれません。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント