400E KE5.0構造変更
仕事中にちょっと時間を作って構造変更の相談に行ってきました。
結果は△
でも、今のところ解釈の違いで何とかなりそうな予感。
500E(E-124036)のエンジン、通称119エンジン・119974を載せるのなら全く問題なし。
今回買ったエンジンR129(E-129066)エンジン、通称1190エンジン・119960を載せるのは。。。
相談に乗ってくれた人は、私が審査するなら通しますが。。。
実際に書類を見るのは別の人なのでその人の解釈によってなんとも言えません。
との回答でした。
何が問題なのかというと、やはり懸念のKEジェトロの点です。
1190を載せるのであればKEごと制御系&排ガスデバイスを丸ごと載せれば問題ないんです。
でも、電子制御エンジンからKEにわざわざ換えるのは考えられません。
そして数日後。
陸自から正式な回答があり、やはりKEでないとXだそうです。
そもそも1190エンジンには電子制御は無い?
というわけで、、、、、買ってしまいました。
もう一つ、今度は119エンジン。500E用ではなくW140070の物です。
まだ届いていないので詳細不明ですが、119980か119970のどちらかのはずです。
これであれば何にも考えずに載せても大丈夫です。
再度陸自で相談してOKとの回答を得られました。
基本500Eと同じ制御ですからね。
勿論119960もちゃんと使います。
でも、、、やっぱりV12に憧れが。。。
もし6Lにするのであれば、119ベースの6Lよりも120エンジンの方が圧倒的に安いんですよね。さらに最大で7.3L。。。
絶対にその方がバッカって言ってもらえそうだし。。。
ところで、陸自には各車の詳しい資料が揃ってます。
だから同じ119エンジンであっても500Eには119970だということはお見通しなんです。
さらにはエンジン毎に刻印の形状もいろいろあるわけで、エンジン刻印を打ち換えたとしてても、その気になってみたら一目瞭然です。
やっぱり国産よりも構造変更が面倒です。
| 固定リンク | 0
「04.ベンツ君」カテゴリの記事
- 二階建てエンジンスタンド。(2017.05.10)
- 久しぶりのお届け物。(2017.05.06)
- 大量購入(2017.03.12)
- 長さは違えど、、、(2016.12.09)
- クラセン検証(2016.07.20)
「19.構造変更・記載変更」カテゴリの記事
- 平成22年式ステップバン(2019.10.17)
- やっぱりこの車も構造変更。(2018.04.20)
- 3度目の正直(2017.06.22)
- 今日も陸自へ(2017.06.21)
- 二重の無駄遣い(2017.06.14)
コメント