実験君コレクション
実験君のいろいろな変移をまとめてみましょう。
結構見ごたえあるかも?
まずは初代実験君
これはシーマ2のV8・VH41を載せてみようとチャレンジしたものです。
VH41なら玉数も多いしなんといってもトヨタではない。。。
と言うことで選んだものです。
ですが、玉砕。
さらにエンジンを本来の位置まで下げるとエキマニの付くスペースはありません。
実験君2号はマルチリンクの位置合わせ用でした。
R33マルチリンクがそれなりの位置に合わせることが出来ました。
実験君3号で初めてV12が登場します。
実験君4号は解体の現場を雑誌の取材で飾ると言う希少な車。
前回と同じエンジンですが雑誌での見栄えがいいように部品は極力外さずに撮影しました。
実験君5号は殆ど写真が無いんです。
間違ってFDISKを掛けてしまったため。。。
だからこれだけ。
今でもでも、こんなものが残っているのです。
このフロアのおかげでマルチリンクの位置合わせが大幅に進みました。
このフロアを使ってマルチリンクの冶具を作成。
さて、次は実験君6号です。
マルチリンクのショックの位置を検証中です。
ここまでストロークできるようになりました。
この車はV12を載せる実験も随分とやったんですが正直なところ全然進歩していません。
ほぼ置いていただけですね。
そして最後はこんなに。。。
そして、実験君7号。
現在の最新ですね。
最初は5012エンジンの頃。
そして現在使っていないエンジンはこんなところに。。。。
| 固定リンク | 0
« そういえば、、、 | トップページ | 揺れないで »
「03.実験君」カテゴリの記事
- 大量購入(2017.03.12)
- クラセン検証(2016.07.20)
- 訳判らん物沢山届いた。(2016.06.10)
- 沢山入札(2016.06.04)
- HP引越ししました。(2016.05.02)
「11.V12」カテゴリの記事
- 電動ファンを考える。(2015.06.05)
- V12・V10・V8(2015.02.03)
- 1年も掛かっちゃった。。。(2014.11.10)
- 出ました!!!(2014.09.21)
- やっぱりV12は空を飛ぶ!(2014.08.15)
「14.マルチリンク・足回り」カテゴリの記事
- のんびりやっても3時間半・・・後編(2016.06.15)
- のんびりやっても3時間半・・・前篇(2016.06.14)
- 沢山入札(2016.06.04)
- 接地アダプター(2015.12.16)
- フロントダウン(後編)(2015.09.05)
コメント