構造変更大好き。
一番下は別所自動車にて構造変更してもらったもの。
別所自動車との付き合いが始まった時の事でした。
この時はみどりちゃんの最初の車検だったので平成5年です。
この時はかなり厳しかった頃で、最初の車検の時に、既にいろいろとやっていたのでどこまで戻せば車検が通せるのかを相談しに行ったときの事。
じゃぁ構造変更すればいいんじゃない?
と言われ最初に別所自動車でやってもらったのが構造変更だったんです。
この時点でタービン交換・勿論触媒無しマフラー・45タイヤ装着(当時は50までしか認可されていなかった)・ステンメッシュブレーキホース・バネカットでの車高短。
他にも細かい事をいろいろとやっていました。
足回りの構造変更だけをやってもらいました。タービン周りの構造変更は触媒を付けないとならないので費用と性能の面でこの時は見送りました。
勿論サスカットでは車検に通りませんのでタナベのHS200に交換しての構造変更です。
そこで面白いのが、サスペンションスプリングの交換にも正当な理由が必要なこと。
おかげで、ラリーに参戦するためにスプリングを交換します。との記載になりました。
まだこの頃はいろいろとやってみようと頑張るけれどもよく判らなくって結局は自分では殆ど何も出来ない頃でした。
このころ持っていた工具はKTCミラーツールの片目片口のメガネセットと3/8ディープ&スタンダードのソケットセット位でした。マフラー交換+α位ですね。
さて、それから5年ほど経ちいろいろと経験値を上げていきました。
いつの間にかエンジンばらしたりするくらいに。
次の構造変更がAT-MTです。
89-XS-Gに84-XEのMTを載せました。
この構造変更書類で8台ほどPIAZZAのMTが誕生しました。
これと同時に提出したのがみどりちゃんの大幅構造変更です。
この少し前に構造変更が簡易化されて取りやすくなったのですが、この時から簡単に出来るようになったのがキャリパーの変更です。
他のタービンや排気量変更についてはそれ以前から今まで殆ど変わりありません。
この2397ccの排気量は92x95で生み出されます。
それから10年後。
NERO子ちゃんの構造変更です。
バンパーダクトを記載したのはそれによって全長が1cm伸びるからです。
こちらの排気量2239ccは89x90です。
提出した書類よりも随分とすっきりしてますね。
この頃の構造変更の法律によるとこの2点だけを構造変更として提出すればいいんです。
でも、それを判っていて外の項目も一緒に書類として出す事にしたのはきちんとした意味があります。
まず、書類審査で付け込む隙を与えたくない。
構造変更に当たらないことまで書類を作っておく事で、ごまかそうとしていない事が相手に伝わります。
さらに、書類の提出者=所有者であり、車両の状態をきちんと把握している事を理解してもらえます。
この2点で相手への心象が良くなりいろいろと教えてくれます。
そして何よりも構造変更大好きなんです。法律解釈パズルみたいで楽しいですよ。
当然ですが製作中のV12やマルチリンクも構造変更通します。だってお買い物車ですから。。。。。エアコンと構造変更は最低限必要でしょ?
そしてもう1点、あとで何かを言われたくない。
例えば、整備不良として止められた時に、陸運局に証拠資料が残っている事で説明が楽になります。
しめしめ、大物を捕まえたぞ、って感じで寄ってきます。
そして、書類を見せるとがっかりした顔で帰っていきます。
残念な事に構造変更書類がいつまでも陸運局で保管してくれているわけではありませんが、少なくとも資料が残っている間は安心です。
書類の保管期限が過ぎても構造変更証明書を発行してもらえば、少なくとも構造変更に相当する部分はいつまでも安心できますね。
この証明書の存在を知っている人は少ないのでは?
少なくともショップで構造変更をやってもらった人は持ってないでしょうね。
手の内がバレてしまいますから。。。
| 固定リンク | 0
« これでいいのか? | トップページ | 回収 »
「02.NERO子ちゃん お買い物スペシャル」カテゴリの記事
- フロントスプリング交換(2020.12.02)
- PIAZZAmeeting2020無事終了しました。(2020.10.19)
- これしか間に合わない(2020.10.09)
- 急に老ける。。。(2020.07.25)
- 書いてもらった。(2020.07.02)
「01.みどりちゃん メイン」カテゴリの記事
- 書いてもらった。(2020.07.02)
- 祝・27歳(2017.04.26)
- 大量購入(2017.03.12)
- これで全部かな?(2017.01.04)
- 連動・連動・また連動。(2016.07.24)
「08.その他PIAZZA」カテゴリの記事
- やっとコンデンサ装着(2021.01.20)
- お引越し(2021.01.11)
- 今まで気づかなかった。(2020.12.17)
- バルブクリアランス(2020.12.11)
- 雨漏り対策。(2020.11.04)
「14.マルチリンク・足回り」カテゴリの記事
- のんびりやっても3時間半・・・後編(2016.06.15)
- のんびりやっても3時間半・・・前篇(2016.06.14)
- 沢山入札(2016.06.04)
- 接地アダプター(2015.12.16)
- フロントダウン(後編)(2015.09.05)
「10.エンジン」カテゴリの記事
「19.構造変更・記載変更」カテゴリの記事
- 平成22年式ステップバン(2019.10.17)
- やっぱりこの車も構造変更。(2018.04.20)
- 3度目の正直(2017.06.22)
- 今日も陸自へ(2017.06.21)
- 二重の無駄遣い(2017.06.14)
コメント