MSD-DISテスト・その2
先日のDISテスト。
実はもう一個、今度はDIS-4PLUSも到着しました。
だからそれのテストをします。
先日テストケーブルは作ってあるのでそれを使えば簡単です。
DIS-4と配線は同じなんです。
ですが、、、、、エンジン掛かりません。。。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日のDISテスト。
実はもう一個、今度はDIS-4PLUSも到着しました。
だからそれのテストをします。
先日テストケーブルは作ってあるのでそれを使えば簡単です。
DIS-4と配線は同じなんです。
ですが、、、、、エンジン掛かりません。。。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日のミルクパンによる焙煎
特別な機材は要らないので気軽ですが、思っている以上に手が疲れます。
泡立て機で混ぜるだけなんですが結構力が要るんです。
最初はまだいいんですが、焙煎が進むにつれ段々重くなります。
豆は軽くなるんですが油が出るのでどんどん粘ってきます。
そこで、前から気になっていた小型焙煎機を購入しました。
電気式は懲りているので直火に拘りました。
想像よりも小さくて驚きました。おまけの生豆付き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日のブレンボOHの時に見つけちゃったんです。
アッパーボールジョイントのブーツが切れていました。
ついでなのでロアとタイロッドエンドも一緒に交換する事にします。
まずはジャッキアップしてホイールを外します。
ま、いつもの事ですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワイヤーの駆動用モーターパワーの足りないSUZUKIDのアーキュリー80ルナ
本体からトーチまでが少し曲がっただけでワイヤーが止まってしまうような物でした。
ワイヤー速度を低くすると(電圧が低いと)全然だめ。高めにすると(電圧が高いと)問題なし。
そこで、駆動力を上げてみようと思いモーターを385から560へ交換。
そうしたら却って症状は酷くなりました。
最大に電圧上げても動きません。。。。
ということは問題なのはこの基板。
どんな回路かと思っていたら、使っていたのはこれ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴロゴロの原因がエクステンションシャフトではなかったので。。。
デフのベアリングがゴロゴロの原因でした。
ということは、2ヶ月前のホイール交換
そのときにはリアのホーシングは残したまま、アクスルシャフトやブレーキを移植したのでした。
なんとなくその方が早く終わると思ったので。。。
ですが、、、
その2ヵ月後にもう一度乗せ替えをやる羽目になるとは。
でも、今回はちょっと違います。
まず、前回同様にブレーキとアクスルシャフトを外します。
そして今回は、、、キャリパーはそのまま残してホーシングASSYを外します。
何故かって?ブレーキフルードの手持ちが無かったんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週間ほど前からゴロゴロと音が出始めました。
エクステンションブリッジのブッシュが切れているのは判っていたのですが、そのせいでベアリングが振られてベアリングブッシュが切れたのかと。。。思っていました。
エクステンションブッシュを交換してみます。
まず、プロペラシャフトを外します。
12mmのメガネが1本あれば外れます。
プロペラシャフトの回り止めはサイドブレーキを引けば簡単です。でもそれだと何回も潜ったり出たりをしないとなりません。
そこで、サイドを軽く引いた状態でレンチを掛けながらサイドワイヤーを手で引っ張れば、車の下でサイドブレーキを掛ける事ができます。そうすると1回潜っただけで出来ますね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日のDACASTAR返品しましたがどうにも諦めきれません。
かといって新品を通常価格で買う気にはなれません。
オークションで見てみると、、、単相200Vでノンガスではないものって殆ど無いんですね。
私が見たときに出品されていたのは僅か3種類だけでした。
そして、一番そそられたのがこれ。
小型単相モデルなのにワイヤーフィードユニットが分離しています。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は何故か電気製品がハズレばかりなんです。
まずはデジカメ、フジのXP-150これはストロボを焚いた時だけピントが合わないという症状で返品しました。
次のデジカメは、ペンタックスWG-3GPSこれは充電不良で返品し同じものを別のところから購入しました。
他には仕事用に買ったノートPC、HARDOFFで購入しましたが、仕事の都合で10分程でもかまわないからバッテリーで動いてくれないと困るので、充電できるかテストしてもらってから購入。
充電出来たとの事だったのですが、ACアダプターを外した瞬間に電源落ちました。
これは、バッテリー代のみ返金してもらいました。
次は半自動溶接機。現在使用しているのと同じDECAのDACASTAR180E。
アウトレットセールで購入しましたが、、、、、、
まともにアークが飛びませんでした。
テスト&修理の後に帰ってきましたが症状変わらず、そしてこんな状態になって帰ってきました。
配送中に落下させたらしくキャスターはひん曲がり後輪はばらばらです。
せっかく半額で買ったので勿体無かったのですが返品しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント