クーラー完成(2012年9月)
中央一番下のアルミパイプから水が出てきます。
電源はPC電源で、フェイルセイフの為二系統に分けてあります。
まるでE32のV12エンジンみたいに片方が壊れてももう片方だけでは動くようにしてあります。
電源の余計な配線は全て間引いたので結構すっきりしています。
温度管理は水槽用の逆サーモを2つ使用し、当初は両方を制御していましたが、現在では片方は常時入れっぱなしでもう片方のみ温度管理するように変更しました。
と言うのも、逆サーモの信頼性があまりにも低く、既に何度も内部のヒューズが切れました。定格200Wまで流せるはずなんですが、わずか80W程度しか流していないのに切れてしまいます。
さすがにそんなに信頼性の無いものに全てを託すわけにはいかないので、片方は常時ONのままに変更しました。
これに秋月の温度計を使って温度を見るわけですね。
やっと充分に使える物が出来ました。 気になる温度や消費電力等はまた次回に。
| 固定リンク | 0
「33.作り物」カテゴリの記事
- やっと仕上げ。(2022.02.02)
- 失敗作その7・・・・ではなかった。(2022.02.01)
- 失敗作その6(2022.01.31)
- 失敗作その5(2022.01.20)
- 失敗作その4(2022.01.19)
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- 系統分割。(2022.03.14)
- 見てもわからないけど。(2022.01.29)
- こっちも可変(2022.01.21)
- リモコン化(2022.01.12)
- 修正確認(2021.09.21)
「20.ちんちら」カテゴリの記事
- 押込みファン製作(2022.05.18)
- 今度はお前か、、、(2022.05.12)
- 挙動不審(2022.05.06)
- 水式エアクリーナー(2022.05.04)
- ちんちらクーラー2022 冷却系完成(2022.04.29)
コメント