左も出来た
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あの、フルレンジオールリボンと言われて世間をあっと驚かせたアポジーを購入しました。
http://audio-heritage.jp/APOGEE/speaker/apogee.html
もちろんジャンクです。頑張って修理するつもりで購入しました。
先にこのページでサイズや重量を見てはいたんですが、、、、、届いてみるとあまりにでかい,そして重い。。。さすが身長204cm体重140kgです。実測ではもっと重いようでした。
重すぎてこの状態から全く動かせないのでした。手前に倒すことすら出来ません。
分解できないかといろいろと見てみると、上下に鉄板がボルト止めしてあります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当初の予定では使うつもりの無かった5012のスターター。
いざ付けてみると遮熱版がボディに当たるんです。
でも、当たる部分は遮熱版とケーブルのみ。
だから、短縮加工をします。
スターターから直角にケーブルが生えています。
丁度それがボディに当たるんですね。
これがショートしたら。。。。考えたくありません。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年に加工したものですが、その時の画像は見当たりませんでした。
だから、撮影は2010年8月だったりします。
まず、フロントマウントをカットします。
このように半分だけカットします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
加工用に購入。
調べたところ、このエキマニって5012のフロントパイプと同じ太さなんです。
純正なのにこんなにしっかりと出来ています。
そしてさすがに純正品とっても安いんです。
さらに、ありがたいことに沢山出品されています。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5012のエキマニはユニバーサルジョイントなんです。
下側の物がノーマルですが、ジョイントが出っ張っていますね。
この出っ張りにフロントパイプの凹みが組み合わさってシールするんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
V12を搭載するだけでも大変なのに、何でタービンを4つも付けたいのか。。。。
よく聞かれます。
それは、1個や2個ではあまりにも当たり前なスペックになってしまうから。です。
BMWの5012というエンジンはV12ということを除けばとっても普通のエンジンです。
ハイスペックでもないし特殊な機構が付いているわけでもない、『『ただのSOHCエンジン』』なんです。
でも、V型なのでカムは2本。それにタービンが2つだったりすると、、、、ツインカム24バルブツインターボ。。。。。これってあまりにも当たり前なスペックじゃないですか?
RB26?1G?1J?2J?どれも『ツインカム24バルブツインターボ』なんです。
だからタービンは4つ付けたい。
性能や効率を考えたらツインターボの方が絶対いいし作るのも制御するのも楽なんです。
物理的に何とかなるのならタービンは4つつけてみたい。
無理かもしれないけどね。
最初はこのタービンを購入しました。
でもサイズが大きいんですね。だからボツ。
それに、このRB26タービンは2.6Lで3500~4000rpm程度でフルブーストになるもの
だから片バンク2.7Lだと同じくらいの回転でフルブーストになると思うのですが、もっと低い回転で使いたいんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
巷でちょっと有名になったこのバーコのハサミ。
TVで所さんも絶賛でした。
アストロやストレートで1200円くらいです。
ところが、このハサミは万能じゃないんです。
確かにそれなりに良く切れます。ティッシュも切れるし普通の作業には問題ありません。
残念なことに薄いポリ袋は切れないことがありますし、布においては全く切れません。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PIAZZAのミラーって結構大変なんです。
まず、年式によって配線が違います。
次に見た目ではよく判りませんが可倒式と可倒保持式があります。
可倒式は倒れるけれどバネで戻ってしまうタイプ。
可倒保持式は倒したまま保持できるタイプ。
でも全ての物が装着するだけならどれでも互換性があります。
問題なのは、ミラーを分解するのがとっても大変なこと。だからここまで分解するのは大変なんです。
まず、最初に鏡だけを割らないように取らないといけないんです。確立は1/2位です。
そして、困ったことに鏡だけでの単品販売は無しでドアミラーASSYでしか部品供給がありません。
殆どのメーカーでは鏡が台座ごと簡単に外れるんですけどね。
そしてそこだけの部品供給があるのも当たり前。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント