ひたすら削る(2009年1月)
さて、ドアの内張りとパネルの穴あけが終わったのでバッフルを制作します。
20mmパーチクルを3枚重ねで作るつもりでしたが、磁気回路がパネルに当たってしまいます。
そこでさらに一枚足して4枚重ねの80mmで制作することになりました。
パーキングブレーキを踏む時に邪魔ですが仕方ありません。これ以上薄くできないんです。
接着して大まかなカット&荒削りを始めた頃です。
左側の状態まではジグソーでカットし残りはサンダーに木材加工用のディスクを装着して削ります。右側みたいに整形します。
パーチクルで作ったことを後悔しました。とっても固くて作業が大変。
20mmパーチクルを3枚重ねで作るつもりでしたが、磁気回路がパネルに当たってしまいます。
そこでさらに一枚足して4枚重ねの80mmで制作することになりました。
パーキングブレーキを踏む時に邪魔ですが仕方ありません。これ以上薄くできないんです。
接着して大まかなカット&荒削りを始めた頃です。
左側の状態まではジグソーでカットし残りはサンダーに木材加工用のディスクを装着して削ります。右側みたいに整形します。
パーチクルで作ったことを後悔しました。とっても固くて作業が大変。

最初はこんなディスクでやってみました。

これでは全然歯が立たず。。。ほとんど削れないし非常にうるさいです。そしてすぐに目詰まりしちゃいます。
そこで思い切ってこんなものを買ってきました。ずいぶん前からドイトで売っていたものですが、あまりにも高価なため全く売れずに残っていたものです。確か15000円位したと思います。
パッケージが黄ばんで崩れてしまうほど前から置いてあったものです。確か20年以上前から置いてあったような。。。
とっても勇気を出して購入。
驚く程削れて力もいりません。目詰まりしません。とっても静かです。超硬チップなのでとっても長持ち。趣味で使う分には一生ものです。いい買い物でした。デメリットは削りすぎてしまうことと今はもう買えないことくらいでしょうか。

そして荒削り完了したのが左のものです。
ここから研磨ディスクに変更して仕上げを行います。
ちょっと色をつけてデコボコが判りやすいようにすると作業が早いです。
右側が研磨後。

続きます。
| 固定リンク | 0
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- これで元通り。(2022.08.09)
- 頼まれ物とお買い物。(2022.06.24)
- 系統分割。(2022.03.14)
- 見てもわからないけど。(2022.01.29)
- こっちも可変(2022.01.21)
「04.ベンツ君」カテゴリの記事
- 二階建てエンジンスタンド。(2017.05.10)
- 久しぶりのお届け物。(2017.05.06)
- 大量購入(2017.03.12)
- 長さは違えど、、、(2016.12.09)
- クラセン検証(2016.07.20)
コメント