あんまりにも酷いので。。。(2009年1月)
400Eを買ってあまりにも酷い音なのでまず最初にオーディオから作業を始めました。
純正はダッシュボードにマウントされた10cmのダブルコーンフルレンジ。
この時代はカーラジオがちょっと良くなった程度の考えしかなかった頃でしょうから仕方ありません。
まだフロントに大きなスピーカーを付けるなんて珍しい頃ですからね。
みどりちゃんで過去にやったようにドアにinfinityのkappa693MK2をマウントしようと思います。
そして徹底的にデッドニングも行います。
ドアの内張りを外すと国産車にあるようなブチルゴムは一切使っていませんでした。
代わりにG17のような接着剤でビニールが貼ってあります。
よく考えられているようで、ここまで外すのにネジ4本程です。電動シートでなければさらに2本少ないんです。
そんななのに全くガタピシ言わないなんてすごい作りです。
純正はダッシュボードにマウントされた10cmのダブルコーンフルレンジ。
この時代はカーラジオがちょっと良くなった程度の考えしかなかった頃でしょうから仕方ありません。
まだフロントに大きなスピーカーを付けるなんて珍しい頃ですからね。
みどりちゃんで過去にやったようにドアにinfinityのkappa693MK2をマウントしようと思います。
そして徹底的にデッドニングも行います。
ドアの内張りを外すと国産車にあるようなブチルゴムは一切使っていませんでした。
代わりにG17のような接着剤でビニールが貼ってあります。
よく考えられているようで、ここまで外すのにネジ4本程です。電動シートでなければさらに2本少ないんです。
そんななのに全くガタピシ言わないなんてすごい作りです。

まず、穴を開ける位置を決めます。候補は二箇所ありましたが、上の楕円はパワーウインドウ等のドア内部部品に阻まれて使えませんでした。
下側はどんなに頑張っても楕円は無理で鉄板に書いてある歪な形でしか切れません。
後期型純正の位置はあまりにも後ろ過ぎて問題外です。
結局下の位置で穴開けしました。穴が小さいのは音質的に良くないんですがここしかないんです。

ポケットの部分もカットします。

内装を仮組みしてみます、この位置にスピーカーが付くんです。

バッフルを切り出します。
手元に余っていたパーチクルボードを使いましたが後で後悔することになります。。。

まだ整形前ですがこんな感じでスピーカーが付きます。

つづく
| 固定リンク | 0
「15.オーディオ・電気」カテゴリの記事
- これで元通り。(2022.08.09)
- 頼まれ物とお買い物。(2022.06.24)
- 系統分割。(2022.03.14)
- 見てもわからないけど。(2022.01.29)
- こっちも可変(2022.01.21)
「04.ベンツ君」カテゴリの記事
- 二階建てエンジンスタンド。(2017.05.10)
- 久しぶりのお届け物。(2017.05.06)
- 大量購入(2017.03.12)
- 長さは違えど、、、(2016.12.09)
- クラセン検証(2016.07.20)
コメント